アラーム(alarm)とは、「目覚まし時計」「警報」「警報機」などの意味を持つ英単語である。
概要
アラームとは、元々イタリア語の「all'arme」という単語が元になっていて、これは「武器を手にしろ」「武器を持て」の意味を持つ。
そこから英語で「恐怖」「不安」「驚く」の様な使い方をされ、警報機や目覚まし時計を指すようにもなった。
日本では携帯電話の機能にも「アラーム機能」と付くなど、「お知らせのベル」の意味でも使われている。
関連動画
関連商品
関連項目
- めざまし
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0