インチ(inch)とは、ヤード・ポンド法に於ける長さの単位である。日本語では吋。
概要
ミリメートル単位では25.4mm、寸単位では約0.84寸。
現在ではメートル法が主流となっている為北アメリカやイギリス等でしか日常的に使われる事はないが、機械や木材などの寸法に多く用いられている。
割とお目にかかるインチが使われている物
- テレビの寸法
画面の対角線の長さをインチで表したものがサイズとなる。
例えば、32型であれば対角線の長さが約81cmである。 - 車輪(ホイール)
リム径、リム幅、PCD等。対しタイヤの幅はミリメートルだったりする。 - 木材
1×4や2×4等。
それぞれ1インチ×4インチ、2インチ×4インチの意味だが、未乾燥時の寸法なので実際の木材の寸法は一回りほど小さい。 - 銃弾
主に弾丸の直径を百、ないし千分の1インチ単位で表記する。
例えば45口径は0.45インチ=11.43mmだが、「お約束」により計る場所や計り方で違いがあったりするため、~~口径をそのままメートル換算したからと言って実測値になるわけではない。 - ソケットレンチ
四角ソケットの寸法に使われている。
なお、昔の日産車のトランスミッションやデフのオイルドレンボルトはミリである。 - 六角穴ボルト
突然インチサイズの物が現れたりする。
その他、パイプなど多くの物がインチ寸法である。
ついでにその辺の物には尺貫法で寸法を取ってある物も多く、めんどくせえ。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt