センモウヒラムシ単語

センモウヒラムシ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

センモウヒラムシとは、暖産の多細胞動物。1mmくらいのべったい生き物で、とても単純な体のつくりが特徴。

概要

長らく、動物に属する一の生物が、センモウヒラムシ(Trichoplax adhaerens[1])とされてきた。これを単(Monotype)という。

しかし、最近は以下を含めて計3種が記載されている。遺伝子解析によると数10種以上の隠蔽種の存在が示唆されている。

  • Hoilungia hongkongensis[2] : 香港産。Trichoplax adhaerensとの外見差はない。
  • Polyplacotoma mediterranea[3]地中海産。2019年に発表された。10mmをえる巨大種。枝分かれした外見が特徴。

分子系統学的な解析ではクラゲなどの刺胞動物に近いという説が有エディアカラ生物群のディッキンソニアの子孫では?という説もかつてはあった。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *Zoologischer Anzeigerexit
  2. *Comparative genomics and the nature of placozoan speciesexit
  3. *Polyplacotoma mediterranea is a new ramified placozoan species: Current Biologyexit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

センモウヒラムシ

1 ななしのよっしん
2020/05/28(木) 16:36:55 ID: xBAbW81UiN
「組織構造を持つ」多細胞生物としては最も単純な生物。しばしばアメーバと見間違えるようだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0