櫺とは、櫺子という語で使われる字である。櫺子は窓や欄干につけた格子のこと。
漢字として
櫺
- Unicode
- U+6AFA
- JIS X 0213
- 1-61-18
- 部首
- 木部
- 画数
- 21画
欞
- Unicode
- U+6B1E
- JIS X 0213
- 1-86-29
- JIS X 0212
- 37-71
- 部首
- 木部
- 画数
- 28画
- 意味
- 櫺子、のき、手すり、という意味がある。
- 〔説文解字〕に「楯閒子なり」とある。楯閒子は櫺子のこと。
- 字形
- 形声で声符は霝。
- 音訓
- 音読みはレイ、リョウ、訓読みは、れんじ、のき、てすり。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 櫺角・櫺檻・櫺軒・櫺子・櫺牀
異体字
- 0
- 0pt