汁とは、水に何かが溶け込んだ、もしくは雑ざったもののことである。いくつか意味がある。
- 人の体からの分泌液。例:乳汁、胆汁、目から汁が
- 水に何かが溶け込んだもの。例:果汁
- 出汁などの味をつけたものこと
- 汁物、おつゆのこと。例:味噌汁、豚汁
- ~汁。~しるに漢字として当てたもの。~しるは、主に2000年代に見られたネットスラングで、サ変の命令形を書き換えたもの
漢字として
- 意味
- しる、しるもの、みぞれ、(協と通じて)合わさる、という意味がある。
- 〔説文解字・巻十一〕には「液なり」とある。
- 字形
- 形声。声符は十。
- 音訓
- 音読みはシュウ(漢音)、ジュウ(呉音)、訓読みは、しる。
- 規格・区分
- 常用漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 汁粉・汁物
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!