淋とは、さみしいという意味の漢字である。
漢字として
- 意味
- 水を注ぐ、したたる、(痳と通じて)淋病、(霖と通じて)長雨。
- 〔説文解字・巻十一〕には「水を以って𣵽ぐなり」「一に曰く、淋淋、山より水下る皃なり」とある。
- 日本語特有の意味
- さびしい。
- 江戸中期の書〔同文通考・国訓〕に「淋(サビシ):寂寥なり」とある。
- 字源
- 形声。声符は林。
- 音訓
- 音読みはリン(漢音)、訓読みは、さびしい。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。2004年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 淋雨・淋病・淋淋・淋漓・淋浪
異体字
- 𩱬は、〔集韻〕に「或ひは作る」とある異体字。
- 0
- 0pt