リンとは、以下のことを指す。
人物
- リン - ニコニコ動画で活動する踊り手。
- リン - ニコニコ動画で活動する歌い手。
- リン(生放送主) - ニコニコ動画で活動する生放送主。
- リン(麻雀放送主) - ニコニコ動画で活動する生放送主。主に麻雀の放送を行っている。
- リン ~朗読・読み聞かせ生主~
ニコニコ生放送で活動する朗読・読み聞かせ生主。
- りん(生放送主) - ニコニコ動画で活動する生放送主。
- りん たろう - 日本のアニメーション監督。本名「林 重行」。
- ジャド・リン - アメリカの脚本家。
- 林威助 - プロ野球選手。
架空のキャラクター
- リン(ゼノブレイドクロス) - ゲーム『ゼノブレイドクロス』の登場人物。
- リン(北斗の拳) - 漫画『北斗の拳』の登場人物。
- リン(ファイアーエムブレム) - ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の登場人物。
- リン(遊戯王ARC-V) - アニメ『遊☆戯☆王アーク・ファイブ』の登場人物。
- リン(ワンダーランドウォーズ) - ゲーム『Wonderland Wars』のキャラクター。
- リン(雀魂) - オンライン麻雀ゲーム「雀魂」に登場する男性キャラクター。
- リン - ゲームボーイのRPG『Sa・Ga2 秘宝伝説』の登場人物。
- リン - 映画『千と千尋の神隠し』の登場人物。
- リン - ゲーム『咎狗の血』の登場人物。
- リン - NHKの子供向け番組『パッコロリン』のキャラクター。
- リン - ゲーム『パワプロクンポケット』シリーズの登場人物。
- リン - PS4/PSVita『CATHERINE FULLBODY』、
NintendoSwitch『CATHERINE FULLBODY for Nintendo Switch』にて追加された人物。
PS3/XBOX360の『CATHERINE』には登場しない。 - リン・ウェンライト - PS2のシミュレーションRPG『フロントミッション5』の登場人物。
- リン・シャオメイ - PSPのRPG『シャイニング・ハーツ』の登場人物。
- リン・ファラ=バルジアーナ - アダルトゲーム・幻燐の姫将軍シリーズの登場人物。
- リン・ベーカー - ゲーム『レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ』の登場人物。
- リン・マオ - ゲーム『スーパーロボット大戦』の登場人物。
- リン・ミンメイ - アニメ『超時空要塞マクロス』の登場人物。
- リン・ヤオ - 漫画『鋼の錬金術師』の登場人物。
- リン・ランブレッタ - 小説「ミニスカ宇宙海賊」ならびにアニメ「モーレツ宇宙海賊」の登場人物。
- リン=XX - PS2のゲーム『ブレス オブ ファイア V ドラゴンクォーター』の登場人物。
- りん(ケムリクサ) - テレビアニメ『ケムリクサ』の登場人物。
- りん(犬夜叉) - 漫画『犬夜叉』、アニメ『半妖の夜叉姫』の登場人物。
- 鈴(リン) - 漫画『トリコ』の登場人物。
- 燐 - アダルトゲーム「IZUMO2」の登場人物。
- 朝比奈りん - 漫画『アイドルマスターrelations』の登場人物。
- 奥村燐 - 漫画『青の祓魔師』の主人公。
- 火焔猫燐 - 東方Projectの登場キャラクター。
- 鏡音リン - VOCALOID。
- 鹿賀りん - 漫画・アニメ・映画『うさぎドロップ』の登場人物。
- 九重りん - 漫画『こどものじかん』の登場人物。
- 渋谷凛 - ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の登場人物。
- 志摩リン - 漫画『ゆるキャン△』の登場人物。
- 霜月凛 - メディアミックス企画『ひなビタ♪』の登場人物。
- 堂島凛 - PSPのRPG『セブンスドラゴン2020』の登場人物。
- 遠坂凛 - ゲーム『Fate/stay night』の登場人物。
- 夏木りん - アニメ『Yes!プリキュア5』の登場人物。
- 棗鈴 - ゲーム『リトルバスターズ!』の登場人物。
- 平古場凛 - 漫画『テニスの王子様』の登場人物。
- 星空凛 - 『ラブライブ!』の登場人物。
- 松岡凛 - アニメ『Free!』の登場人物。
- 山刀鈴 - 『牙狼<GARO>』シリーズの登場人物。
- お墓の妖精リンちゃん - 墓石業者「リングストーン」のキャラクター。
- 草摩依鈴 - 漫画・アニメ『フルーツバスケット』の登場人物。
- 燈舞りん - バーチャルダンス&ボーカルユニット、まりなす(仮)のメンバー。
- 龍ヶ崎リン - シュガーリリック所属のバーチャルYouTuber。
元素
漢字では「燐」だが、常用漢字外のためカタカナで表記される。元来は人魂・鬼火を意味する。
- 原子番号は、15、元素記号は、“P”、分類は、非金属、半金属(黒リン)。
- ギリシャ語の「光(phos)」と「運ぶ、もたらす(phoros)」とで「光をもたらすもの(phosphoros)」に由来する。
- 発見:1669年、錬金術師が尿を蒸発させた残留物を空気遮断下で加熱し、分離した。
- 利用例:食品添加剤、研磨剤、不凍液、DNA、RNA、肥料、サリン、マッチなど
- 同素体として、白リン、黒リン、紫リン、赤リン(白リンと紫リンの混合物)、紅リン、黄リンなどがある。
関連商品
関連項目
- 6
- 0pt