概要
鶏肉とにんじん・ごぼう・れんこん・しいたけ・こんにゃく・タケノコなどの具材を油で炒め、だし汁・酒・醤油・みりん・砂糖などで甘辛く煮込んだ料理。正月などのお祝いごとのときによく作られる。
煮しめやうま煮など、他の煮込み料理と使う材料はほとんど一緒だが、最初に具材を炒めるという工程が筑前煮独特のものである。
「筑前煮」は、「炒り鶏」や「筑前炊き」とも呼ばれているが、それらは筑前地方以外の地域での呼び方で、筑前地方やその周辺地域では「がめ煮」と呼ばれている。「がめ煮」という名称の由来はいくつかあり、いろいろな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」という言葉からきたという説や、以前は博多湾に多くいたカメを食材として使っていたことから「亀煮」→「がめ煮」となったという説がある。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt