芃とは、草が盛んに茂るという意味の字である。
漢字として
- 意味
- 草が盛んに茂る、獣の尾が長い、動物の毛がぼうぼう、という意味がある。〔説文解字・巻一〕には「艸盛んなり」とあり、〔詩経・都人士之什・黍苗〕から「芃芃たる黍苗」を引用する。〔段注本〕には梵は芃が変じたものとある。
- 字形
- 形声で、声符は凡。
- 音訓
- 音読みは、ホウ(漢音)、ブ、フウ(呉音)、訓読みは、さかん。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第四水準。JIS X 0212補助漢字。
- 語彙
- 芃小・芃芃
- 0
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%8A%83
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%8A%83