薄幸Pが作り出した名言。すべてはここから始まった・・・
「きのけない」を巡っては活発な議論が交わされているが、いまだ統一した見解は得られていない。
当初はカ行・五段活用の動詞であるとする論調が強かったが、最近ではカ行・下一段活用の動詞ではないかと異論を唱える研究者も存在する。また近年では、動詞ではなく形容詞であり、あどけない、そっけないなどの仲間であるとの説が海外の研究者により提唱され、これを支持する声が若手を中心に挙がっている。しかしながら、このいわゆる「きのけない形容詞説」はあまりに直感的すぎ、また根拠にも乏しいとして、古くからの研究者には切り捨てられる傾向にある。
語源についても意見は分かれており、五行説の「木」に由来するという説や、身分の「貴」について述べているという説、「奇野」という姓の人物の存在を示唆する説などがある。また、地名や古典文学に語源を求める学派も存在する。
このように相当な議論が重ねられているにもかかわらず、全くといっていいほど統一した見解が得られていない理由としては、「きのけない」という語を解く手がかりが上に挙げた動画以外に存在しないことが大きい。
全ての説は推測、憶測に過ぎず根拠を欠いており、議論は最終的に感情論に終始してしまっている現状がある。
また、とある男性が突如発した「この先生きのこる(このせんせい、きのこる)」という文中の「きのこる」という言葉との関連を疑う説もあるものの、いずれも憶測の領域を出ていないのが現状である。
一大ムーヴメントを引き起こし、著名な学者も巻き込んで国民的な関心が集まっている中、政府・文部科学省による公式見解は一切示されていない。そこには「きのけない」という語の孕む事件性を危ぶみ、国家といえどもうかつに手を出せないのだ、という都市伝説のような噂までもがまことしやかに囁かれている。
「きのけない」の孕む事件性とは、この語義を解明する唯一の手がかりである上に挙げた動画に由来する。
動画中において「尼の行先など知らない」「血を流しに往く」「死と孤独」「春香を信じて」「せっ○くす、ヨカッタよ~♪」など、何らかの事件をほのめかす表現が多用されているからである。
事実、本項の最初の作者も「私には分からないので、教えて」という言葉を遺して忽然と消息を絶っている。
多くの難題を課せられた今後の「きのけない」研究であるが、今後の展開の鍵になるとされているのが動画中の歌詞「きのけない」がかかっている「私」という存在であろうと多くの識者の見解が一致している。
この「私」に関する研究はまだ手探りの段階であるが、現代社会の抱える様々な問題(ニートなど)を解決する道標となりうるのではないかと今後の研究にきがぬけない。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/13(金) 08:00
最終更新:2024/09/13(金) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。