ひたち野うしく駅とは、茨城県牛久市ひたち野西にあるJR常磐線の駅である。
島式ホーム2面4線の地上駅で橋上駅舎を持つ。特別快速・普通のほか、特急「フレッシュひたち」の一部が停車している。
常磐線の駅としては珍しく、上下線の待避線が分離されている駅であり、一部の普通列車が当駅で特急列車の通過待ちを行っている。
当駅はもともと1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(筑波万博、科学万博)開催時の臨時駅「万博中央駅」があった場所であった。開催終了後も存続してほしいとの声もあったが、仮設駅であったことから、開催終了と共に廃止となった。
その後、牛久市と住宅・都市整備公団(現在の都市再生機構)が駅設置の要望を行い、最終的に市と公団が建設費を全額負担することで、1998年(平成10年)開業に至ったものである。開業前は野原が広がるばかりであったが、その後宅地開発が行われている。
もともと「万博中央駅」だったこともあり、つくばセンター方面へのアクセス経路はかなり良好で、荒川沖駅と共につくば市方面へのアクセス駅となっていた。しかし、つくばエクスプレス開通したため、その役割が終わり、乗降客数は減少するが、2013年(平成25年)に「イオンモールつくば」が開業し、アクセス駅の1つとされたことで再び乗降客数は増加に転じている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 19:00
最終更新:2023/04/01(土) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。