単語

86件

シアルイハイチ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、いくつか意味のある言葉である。ここでは行政区分の意を中心に、それ以外の意味についても紹介する。

巿とは別の字。

市(行政区分)

市(し)とは、日本行政区分(地方自治体)の一つである。市区町村も参照。町の規模より小さい市もある。英語のcityなど諸外行政区分の訳語に当てられることもある。

かつては市の名称は「既存の市の名称と同一あるいは類似であってはならない」というルールがあったため、そのルールが通知されるより前に同一名の市となっていた府中市東京都広島県)を除いて同一名の市は存在しなかった。そのため、北広島市のように方角をつける、陸前高田市のように広域地名をつける、鹿嶋市のように異体字を使う、みよし市のように平仮名にするなどの方法で重複を避けていた。
しかし、平成の大合併の際に既存の市が承諾すれば同一名も問題ないとルールが変わったため、新たに伊達市北海道福島県)という例ができた。

市制施行の条件

  • 原則として人口5万人以上
  • 中心市地の戸数が全戸数の6割以上
  • 商工業等の都市的業態に従事する世帯人口が全人口の6割以上
  • 他に当該都道府県の条例で定める要件を満たしていること
  • 合併やその他などで都道府県の知事に認可されること

日本一人口の多い市

神奈川県横浜市である。
住民基本台帳人口は2023年9月末時点で375万6148人。

日本一人口の少ない市

北海道歌志内市はかつて炭鉱ので人口が46,000人ほどあったものの、2023年9月末時点の住民基本台帳人口は2701人。
炭鉱閉山などで一気に過疎化し、1980年代に1万人を割り込んだ。
かつて、人口が2番に少ない同じ炭鉱都市だった山田市との姉妹都市を締結していたが、山田市が合併し、嘉麻市になったことにより消滅。嘉麻市とは姉妹都市を締結していない。

市(イチ)

漢字として

Unicode
U+5E63
JIS X 0213
1-27-52
部首
巾部
画数
5画
音読み(常用)
訓読み(常用)
いち
意味
マーケット、市場、買う、売る、商売、取引、まち、都市、という意味がある。
説文解字・巻五〕に「買するものの之く所なり」と、市場のこととある。
字形
諸説ある。
説文(段注本)〕には「市、垣有り。ひ、ふ。古文の及なり。物の相ひ及ぶをるなり。之の省」と、形とある。ほかに、八+に従う之の形説(〔文〕)、市場標識形説(白川静)などがある。
音訓
音読みはシ(音)、訓読みは、いち、うる、かう。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
意符
市を意符に持つ会意字に、などがある。
語彙
・市況・市場・市井・市政・市中・市長市民

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/12(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/12(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP