アイリスねー! とっても つよかった
きみのこと ぜったいに わすれない!
褐色肌と、ポケモンキャラによく見られる独特なヘアースタイルが特徴。ゲームの発売前に「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の予告でそのシルエットだけが公開されたのだが、凄まじいインパクトであった。
ホワイト版におけるジムリーダーで、ブラック版ではシャガがジムリーダーとなる。
シャガとは血の繋がりはないものの、「おじーちゃん」と呼んで慕っている。
特に年齢は明かされてはいないが、文字表示設定を漢字モードにしても一貫して平仮名で話したり、主人公を「おにーちゃん/おねーちゃん」と呼ぶなどかなり幼い印象を受ける。
なお、ジムリーダーとして参戦しないブラック版でもホワイト版同様、シャガと共にレシラム、ゼクロムの伝説を主人公に語ったり、終盤の七賢人との抗戦に駆けつけたりと、要所で活躍を見せている。
また、ブラック版では初回ED後はシャガがジムで後日談を語るだけだが、自宅にいるアイリスからは「りゅうせいぐん」を教えてもらえる。
なお、夏になるとサザナミタウンにあるカトレアの別荘にいるシロナの元に女性ジムリーダーたちが遊びに来ている。
アイリスは先に述べたとおりブラック版ではジムリーダーではないが、他の女性ジムリーダーと同じように遊びに来る。
2年後のBW2では、ヒウンシティにてヒオウギ出身の主人公と出会うことになる。
月日が経ったためかこちらでは漢字交じりの話し方となっている。
先鋒オノンドと切り札オノノクスが積み技「りゅうのまい」を、またクリムガン含め全てのポケモンが強制交代技の「ドラゴンテール」を覚えている。このため向こうは初手から必ず龍舞を積んで次ターン以降高確率で先制を取ってくる一方で、こちらは「ドラゴンテール」の存在により積み技でのゴリ押しをさせてもらいにくい。放っておくと素早さと攻撃力上昇による突破力が無尽蔵に上がり、手がつけられなくなるなかなかの強敵。
ただし、各ポケモンの持ち技などは小さなお子さんプレイヤーの事を配慮してか、高威力な技の投入は自重が成されているといった印象を受ける。インフレな攻撃力を誇る切り札のオノノクスに至ってはそういった面がより顕著に見られ、持ち技が終盤の相手にしては物足りない性能の「ダメおし」、「きりさく」、ドラゴンタイプとしての一致技は後攻技の「ドラゴンテール」のみと、「りゅうのまい」をもう一つ生かしきれない構成となっている。
ただ、オノノクスにガチガチの攻撃技を持たせた上で「りゅうのまい」→「すごいキズぐすり」などといった戦法をとられる可能性を考えると、小さなお子さんプレイヤーでなくてもこれはこれでありがたかったかもしれない。
初戦 |
再戦 |
カットインの演出、BGMといい最終決戦にふさわしい非常に鳥肌モノの素晴らしい演出となっており、バトルを盛り上げてくれる。
手持ちはドラゴンポケモン+ドラゴンっぽいポケモンという構成。先鋒は前作のラスボス・ゲーチスの切り札であったサザンドラであり、度肝を抜かれることだろう。他にもクリムガンやアーケオス、物理火力最強のドラゴンであるおなじみのオノノクス等、チャンピオンの名に相応しい息を付く暇を与えない猛攻でプレイヤーに襲い掛かってくる。特にオノノクスはりゅうのまい→かいふくのくすりというコンボも平気で使ってくるため「おにび」「でんじは」での対策は意味を成さず、しかも「とくせい:かたやぶり」なため「がんじょう」すら貫通されてしまい、そのまま無双されてしまう。おまけに持ち物が「きあいのタスキ」で一撃で倒すことすらも難しい始末。苦戦は必至だろう。
また、彼女の出生と、なぜ彼女がチャンピオンになったのかは、おもいでリンクを使用すると出現する隠しイベントにて明らかになる。戦闘画面ではHGSSのワタルと非常に似たポーズをするが、意図的に似せたのかは不明である。
余談だが、ED後の再戦時にはチャレンジモード時のみクリムガンがボーマンダに変化している。またそのボーマンダも強化時のクリムガン同様、命の珠を所持している。それに加え、アーケオスはひこうのジュエル+アクロバットという実戦でもかなり強力なコンボを使ってくる。さらに全体のポケモンのレベルが5上がりポケモンリーグで戦える歴代チャンピオンでは最高レベルになる。
チャンピオンアイリスの公式絵はこちら → (アイリス|『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』公式サイト)
イッシュ地方を舞台とした第4シリーズ「ポケットモンスター ベストウイッシュ」でのヒロイン。声優は悠木碧が担当しており、BW編までのヒロインで唯一自転車を破壊されていない。そもそも、自転車自体持っていなかった。
ゲーム版とは大分異なるキャラクターで、上記のセリフから分かるようにサトシを事あるごとに子供扱いする少々小生意気でおませな態度を見せている。一方で、サトシすら上回る野生児キャラで、ツタをロープ代わりにしたり木の間を飛び移るのは朝飯前。きのみも調理なしでそのまま食す。確かにこれなら自転車いらないわな。
一人称は「あたし」。明るく無邪気な性格できのみや薬草の知識も豊富。野生児ではあるが、可愛いポケモンを好んだり宝石や花に興味を持ったりする等、女の子らしい一面も持っている。気は長い方ではないらしく、釣り大会では獲物が食い付くのを待つ事に嫌気が差し、大勢の人が見てる前で堂々とレギンスを脱いで直接バスラオを捕まえていた。本人曰く「恋愛話をするとお腹が空く」らしく、物を食べながら話をするのでデントに呆れられている。ドラゴンタイプの使い手である所為か、ドラゴンタイプの弱点であるこおりタイプのポケモンを苦手としている。XY編から登場したフェアリータイプも同じドラゴンタイプの弱点だが、今のところ苦手意識を見せた描写はない。また、ドラゴンタイプのポケモンと心を通わせる能力も持っており、劇中ではカイリューやフカマルの過去の記憶を読み取っていた。
今までのヒロインとは違い、サトシとはポケモンと勘違いされモンスターボールを投げ付けられた事で知り合う。初めは成り行きでサトシに同行していたが、サトシと一緒に旅をする事にしたデントに誘われた事で正式に同行する事になった。サトシの事は子供扱いしつつも、傷付いたポカブの世話をする姿を見て感心したり、一緒に木登りやターザンして遊んだり、2人きりでライモンシティを観光したりと仲は良い様子。一時は些細な事からサトシと大喧嘩して絶交を言い渡した事もあったが、お互いに反省し仲直りしている。アニメではジムリーダーではないが、ドラゴンタイプのポケモンを極めるべく「ドラゴンマスター」を目指している。ドラゴンマスターを目指しているだけあってドラゴンタイプのポケモンには詳しいが他の地方のポケモンには疎い様子で、リザードンやギャラドスをドラゴンタイプと勘違いしていた(まあ前者は後に特殊な手段でドラゴンタイプを得る事になるのだが)。
BW編第9話にて、旅立つ前は竜の里というドラゴンポケモンを放牧して育てている、のんびりとした雰囲気の里(回想シーンではキバゴやオノンドが多数戯れており、レシラムやゼクロムの像なども飾られてあった)に住んでいたという事がようやく判明。里の長である「オババ様」から産まれたばかりのキバゴを授かり、立派なオノノクスに進化させろと命じられる。どうやら、一人前になるために旅立たせられた模様。同話にて、キバゴの他にもドリュウズが手持ちに存在していた事が発覚。アイリスの言う事を全く聞かず、戦闘時以外はサツマイモード地面への潜伏状態を保ってじっとしている。
BW編第35話にて、ドラゴンマスターであるシャガのオノノクスに手も足も出せずに完敗した事から、アイリスを信用しなくなった過去が判明する。アイリスとは一番付き合いが長く、モグリューの時からの仲だったことも判明するが、リアルファイトでアイリスはモグリューをゲットした事も判明した。リアルファイトでポケモンをゲットしたのはサトシやムサシやデントも居るがアイリスで四人目である。ポケモンいらないんじゃないかとか突っ込んではいけない。現在はラングレーとの戦いを経てドリュウズと一応和解はした模様。
BW編第101話にて、過去にシャガに負けてドリュウズが心を閉ざしてから少し経った後にオババ様の薦めで、シャガが学園長を務めるソウリュウ学園のドラゴンタイプコースに入学していた事が判明。しかし、野生育ちのアイリスにとって教科書を使って勉強するのも誰かと一緒に授業を受けるのも初めてであり、里との生活感の違いから周囲と打ち解けられず友達も作れなかった。アイリスも自身がこの学園や町に向いてない事は自覚しており、ある日、授業の一環としてバトルの実習を行う事になるのだが、早く遅れを取り戻して他のみんなに追い付きたいという焦りが原因で、パートナーのオノンドと上手く息を合わせられずに負けてしまう。そして、シャガからポケモンに対する気持ちがまだまだ未熟である事を指摘されたのが決定打となり、ホームシックになって学園を飛び出し、里に帰る事となった。同話にて、シャガとバトルする為に再びソウリュウシティに訪れ、サトシ達に上記の過去を語った後、ソウリュウジムにてシャガと再戦。敗れはしたものの、シャガからは成長を認められ、将来はソウリュウジムのジムリーダーを継がないかと勧められた。
BW編第136話にて、何故アイリスがドラゴンタイプのポケモンを好きになったのかが判明。今とは違い最初は「顔も怖くて乱暴そうに見えるから」という理由でドラゴンタイプを嫌っていたが、洞窟で雨宿りしていた際に怪我をしていたクリムガンと遭遇。懸命に看病した後、誤ってペンドラーの尻尾を踏んでしまい襲われそうになった所を、看病したクリムガンに助けられた事が切っ掛けでアイリスはドラゴンタイプが好きになった。
BW編終了から数ヶ月後に放送された特別編(BW編第144話)では、サトシ達と別れた後、イブキとバトルするべくジョウト地方のフスベシティに訪れ、フスベジムにてイブキとバトルしたが惜しくも敗れた。そして、町で騒ぎを起こしていたフカマルをゲットした直後、レックウザに遭遇。その飛び立った方向に向かってアイリスは旅立って行った。
因みに、キバゴはモンスターボールには入れておらず、普段は自身の髪の中に(18kgを)収納している。ポケモンアニメ世界の人間が如何に並外れた力を持っているかが分かる一例と言える。
(他の例としては72kgもあるヨーギラスをホイホイ抱き抱えるサトシ、AG編においてハブネークを自力でフルボッコにしてゲットに成功しているムサシなど)
尚、デントはXY編終了直後に放送された特別編でシトロンと共演しているのだが、アイリスは過去シリーズのヒロインとは異なり続編であるXY編とSM編には登場せず、両シリーズのヒロインであるセレナやリーリエ達と共演する事もなかった。また、XY編までのヒロインで彼女のみ担当声優が主題歌を披露しておらず自身のテーマソングも存在しない。
その後、第7シリーズの「ポケットモンスター」で7年ぶりに再登場。第3期OPに1カットだけ登場し、多くの視聴者を驚かせた。
サトシとデントとの冒険を終えた後、各地を巡ってドラゴン使いのトレーナーと出会い学び続けた結果、イッシュ地方最強のトレーナー、即ちチャンピオンになっていた。それでもドラゴンマスターにはまだまだ遠いと思っており、更に強くなるべくポケモンワールドチャンピオンシップスにエントリーした。新無印編第65話ではサトシをバトルに誘った後にソウリュウジムで再会を果たし、サトシとハイパークラス昇格の座を懸けて対戦。バトルの際は原作BW2の衣装を披露し、カイリューとオノノクスで対戦したが惜敗。何気にサトシはこのバトルによって初めて現役のチャンピオンに勝利している。また、サトシとのバトルの直前にゴウと知り合っているが、当時のサトシと同じくポケモンと間違われモンスターボールを投げ付けられており、ゴウは彼女がターザンしながら去って行く姿を見て「やっぱりポケモンかも…」と発言していた。
ソウリュウジムでサトシと対戦した際はスーパークラスだったが、サトシに敗北した後は順位を上げ続け、サトシより先にマスターズエイトに昇格し、イッシュ地方チャンピオンとしてマスターズトーナメントに出場。新無印編第117話にて行われた第3試合でシロナと対戦したが、最後の1体となったオノノクスはメガガブリアスを倒せずアイリスは初戦敗退となってしまい、サトシと対面した際に悔し涙を流した。その後はゴウと一緒に観客席からサトシを応援したり、ソウリュウシティに帰ってからはタブレット端末でサトシとダンデの決勝戦を観戦している。
因みに、BW2の衣装を着るのはチャンピオンとして公の場に出たりバトルする時のみであり、普段はお馴染みのBW時代の衣装を着ている。
余談だが、他のマスターズエイトは全員が何かしらの強化手段(メガシンカ、Zワザ、ダイマックス)を持ち合わせているのに対し、アイリスだけはそれらを一切使わず純粋なポケモンの実力のみでマスターズエイトにまで上り詰めている。また、前述のサトシとのバトルの際にはバトル中にサトシのカイリューと心を通わせており、勝敗よりもサトシのカイリューがバトルを楽しめているかどうかを優先していた。過去には挫折もあったが、強さ人格共に歴史レギュラーの中でも屈指の成長を遂げた人物であろう。
現時点で確認出来るのはこの5体だけだが、マスターズトーナメントの準決勝と決勝が6対6のフルバトルだった為、アイリスも手持ちを6体揃えていると思われる(新無印編第65話のシャガのイメージ映像ではフカマルと共にヌメルゴンが登場したが、ゲットしているかどうかは明かされていない。また、ポケモンメザスタの期間限定イベントでアイリスが対戦相手として登場した際にはサザンドラを使用していた)。この他にも、BW編第98話ではサトシからツタージャを、BW編第101話の回想ではソウリュウ学園で飼育されているオノンドを借りてバトルした他、BW編第81話では諸事情によりラングレーのバイバニラとコンピを組んでいる。
イッシュ地方のジムリーダー |
---|
ポッド&コーン&デント - アロエ - アーティ - カミツレ ヤーコン - フウロ - ハチク - シャガ / アイリス チェレン - ホミカ - シズイ |
ポケモンリーグのチャンピオン |
グリーン - ワタル - ダイゴ - ミクリ - シロナ - アデク - アイリス - カルネ ダンデ - オモダカ - ネモ |
掲示板
943 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 01:18:35 ID: NQFOloGIft
>>942
ベルたちは「15歳」って説明が公式にある(1・2どっちかは未言及)ので、これが仮にBW1側の年齢なら別にアイリスが二次成長期終了付近(14歳ごろから女子は身長の伸びが激減する)でも「アイリスが主人公より年下」は成立するよ。
サトシは10歳だから「子供ね」とも両立できるし。
944 ◆CBGbQXRNEo
2024/09/01(日) 22:51:10 ID: IdFot69l8p
10年以上経った今でも悠木碧さんといえばこのキャラのイメージ
945 ななしのよっしん
2024/12/07(土) 13:52:44 ID: Esb/YBKalv
ゲーム版だと、歳の割にしっかりしているというか、主人公と同じくらいの年齢な感じだけど、アニメ版だと何か生意気な感じが少し強くなっていて、サトシより1つか2つ下じゃないかなと思う感じがある
BW2でチャンピオンになっている事には驚いたし、織姫みたいな衣装になっているのもかなり変わったなと思ってた
提供: おしる子
提供: 奥沢美咲
提供: 551
提供: すーさん
提供: kojiro
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 01:00
最終更新:2025/03/31(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。