アントン・ルビンシテインとは、19世紀のピアニスト・作曲家でロシアピアニズムに一躍脚光を浴びさせるきっかけとなったエポックメイキング的存在である。
なお、弟のニコライ・ルビンシテインについても、同じくピアニスト・作曲家で、兄ほどの派手さはないが音楽史的には地味に重要な人物なので、記載する。
ちなみに、ドイツ語風にルービンシュタインとも記述されて、もう半世紀後のピアニストとややこしかったりすることもある。
1829年にロシアのヴィフヴァチネツ(現在のモルドバのルイヴニツキ)で生まれる。7歳のころからジョン・フィールドの孫弟子にあたるアレクサンドル・ヴィロインクに学び9歳でデビュー。その後は定期的な演奏旅行を行いロシアのピアニストを一躍有名なものとする最初の存在となった。顔がベートーベンに似ていたころからリストにはヴァン二世とも呼ばれていたらしい。なお演奏は重厚的かつ感情移入が激しく、演奏プログラムも長大なものだった。1894年にロシアのペテルゴフで亡くなった。
彼はこのように優れたピアニストとして記録に残り、作曲家としても活動したが、特筆すべきなのがロシア音楽協会、さらにサンクトペテルブルク音楽院の設立である。彼のもとで多数のピアニストが教えを乞い、特に弟子のひとりであるフェリックス・ブルーメンフェルトがネイガウス派誕生の端緒となるなど、レシェティツキと並んでロシア人ピアニストの源流として位置づけられている(まーパプストの門派とかまだいろいろいるけど)。
作曲家としてはドイツ的で、弟と違い5人組などとは折り合いが悪かったそうな。
アントンの6歳下の弟、ニコライ・ルビンシテインはモスクワで生まれている。クラシックファンの中ではチャイコフスキーの親友で、ピアノ協奏曲第1番のいざこざのエピソードで有名な人だろう。なお没年は兄より早い1881年である。
アントンと同じくピアノ演奏に長けていたが、どちらかというと社交界で活動していたため彼に比べるといまいちパッとしない。ヴィロインクの弟子なのは同じだが、テオドール・クラックといったチェルニー・リスト系譜の人々にも師事を受けており、またニコライの弟子の一人だったエミール・フォン・ザウアーは後にリストの最晩年の弟子になっている。演奏は兄と対照的な理知的なものだったらしく、これまた兄と対照的に5人組と仲が良くバラキレフとはマブダチである。
そんな彼の音楽史上の業績、それはモスクワ音楽院の設立である。こちらも兄のサンクトペテルブルク音楽院と並ぶロシアの音楽教育の拠点として機能し、セルゲイ・タネーエフなどが育っていった。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/08(水) 10:00
最終更新:2025/01/08(水) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。