インディーズとは、和製英語で「プロとして契約してないが活動する音楽家」や「プロの卵」を意味する単語である。
ちなみに英語にこんな単語はない。
インディーズは英単語の"independent"の略記の"indie"を日本人がそれっぽく聞こえるように語尾に「ズ」を付けて意味も大きく変化させたものである。
大手の資本に頼らずに作られた音楽・映像などのコンテンツ(例:インディーズムービー)、またはそれらを製作している企業をさす言葉(例:インディーズレーベル)として使用される。また、そういったものが流通するマーケット全体をさす言葉(例:インディーズシーン)としても用いられることもある。
音楽業界で使われることが最も多く、ニコニコでも音楽関連の動画に「インディーズ」タグがついていることが多い。次いで映像、出版業界、まれに政治や格闘技、演劇などにも用いられる。
インディーズには、メジャーシーンにはない実験的なものや過激すぎるもの、はたして作品と呼べるのかどうかあやしいものなどさまざまなコンテンツが存在する。それらを個性とみなし楽しめるかどうかは個人の趣味・趣向によるところが大きい。
掲示板
31 ななしのよっしん
2020/09/19(土) 19:17:06 ID: gGP9CJLDOg
32 ななしのよっしん
2020/11/16(月) 22:55:03 ID: uwqNehNbOZ
independent record labels、indie labels等と使うけれど
それを使う会話の中ではさらに略してindiesとも言ったりするみたいね
辞書の見出しでは別の意味になるが、会話では状況により問題なく使える
でも文脈もなくいきなり言ったら、やはりどこかのインド諸島になってしまうのだろう
33 ななしのよっしん
2021/07/28(水) 20:22:02 ID: HjYwsbtFHn
同人作家ってあんまり印象良くなくて名乗りたくないから
これからはインディーズ作家と名乗ることにしようかな。
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
最終更新:2023/12/06(水) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。