キャタツとハシゴ 単語

18件

モットホンシツヲミヨウヨ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『キャタツとハシゴ』とは、ゲーム逆転裁判シリーズにおける定番ネタである。

概要

脚立(ゲーム中では「キャタツ」表記)の名称について、パートナーと操作キャラクター議論するという内容である。

初出は『逆転裁判』(および『蘇る逆転』)の第3話。ここでは綾里真宵がキャタツをして「ハシゴ」と呼び、それを成歩堂龍一が「それはキャタツだよ」と訂正するが、「どうちがうの?同じようなものじゃない。もっとホンシツを見ようよ、なるほどくん。」と返されていた笑いを浮かべるというものであった。

これだけならシリーズによくある小ネタなのだが、この会話はスタッフからの受けが良かったらしく以降の作品では「定もしないのに、いつの間にか勝手に「テキストをつけろ」と言わんばかりにキャタツが置かれている」状態になってしまったらしい。

なお『2』第4話では綾里春美暖炉を「かまど」と言い、それを成歩堂が訂正するがどう違うのか聞かれて「そういえばかまどって見たことがない」と返すのに困るという会話があるが、『3』で暖炉について、真宵と同じ会話をして同じ訂正をしたところやっぱり「もっとホンシツを見よう」と返されてしまった。

『4』第2話では王泥喜法介が「ハシゴ」と呼び、成歩堂みぬきは「キャタツ」と訂正する。その際、みぬきは「キャタツは自立できるようになった、ハシゴ上位互換」と解説したが、王泥喜からは「要するに、ハシゴなんだろ?もっとホンシツを見ようぜ。」と返された。
さらに『4』第3話では王泥喜「面倒だ。まとめて"キャシゴ"と呼ぼう。」と言い出し、さらに宝月茜と以降「キャシゴ」呼びで会話し、みぬきはそれにずっと不な様子を見せた。

なお、Wikipediaでは「脚立」で調べると「梯子」にリダイレクトされ、「特殊な梯子」の一つとして解説されている。→参考exit
つまり、『4』におけるみぬき解説は正しかったということになる。でも要するに、ハシゴなんだろ?

キャタツ派とハシゴ派

というわけで、『5』発売時点ではハシゴが多いようである。

成歩堂「意外と知られてないのか?このシロモノの名前……」(『3』第5話より)

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
夢月ロア[単語]

提供: ちょこみんと

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/17(月) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/17(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP