リダイレクト(英:redirect)とは、『(手紙など)を転送する』などと、向き先を変える意味を持つ単語である。
言葉の成り立ちは「re」+「Direct」。再直接。向け直し。
リダイレクトは、日本ではコンピューター関係の用語としてもよく使われており主に以下のようになる。
ニコニコ大百科では2008年11月4日にリダイレクト機能が(ようやく)実装され、別記事へのリダイレクトが可能となった。それ以前は「もしかして→○○」などといった感じの簡潔な記事表記と誘導リンクによって別記事へ誘導すること*1をリダイレクトと呼んでいた(自動転送はされない)。リダイレクト機能が導入された現在でも、この旧来の誘導方法のままとなっている記事が多数存在する。
なお、一部の例外(⑨など)についてはニコニコ大百科:仕様を参照。
ニコニコ動画のタグ検索(単語記事)や視聴画面(動画記事)・ニコニコ市場(商品記事)など、ニコニコ大百科の記事が表示される場合で、該当記事がリダイレクト記事の場合は、リダイレクト先の記事が代わりに表示される。
*1…複数記事への誘導は曖昧さ回避と呼ばれる。
記事によっては特定の記事の略称だったり、表記ゆれなどで微妙に違っていたりするので、正確な名称の記事へリンクさせる必要が生じる。そういう場合は以下のようにすると、その記事を開いたときに自動で正しい記事へ飛ばすことができます。
以上で記事のリダイレクト化作業終了です。これにより、例えば「A'」という記事から「A」という記事にリダイレクトさせた場合、「A'」のページを開くと自動的に「A」のページを表示されることができます。
リダイレクト記事から飛んできた場合、リダイレクト先の記事上部に「○○から転送されました。」と表示されます。
また、リダイレクト元にアクセスすることも、リダイレクト元の記事を編集することも可能です。
リダイレクトの設定に伴い、以下のようなことが起きる。
従って、リダイレクト化に際して下記のような点に配慮することが望ましい。
間違えてリダイレクトをかけてしまった場合などは編集履歴から元に戻すことが出来る。
「略称」「愛称」等を新規のリダイレクト記事として作成されている事もあるようだ。
そのような記事を作る際にはちょっと考えて欲しい。
「その単語(略称、愛称)は、ある特定の事柄だけを指す単語なのか、どうか」
を……。
複数の事柄を表している場合、安易にリダイレクトさせてしまうと利用者の混乱を招く恐れがあるので注意が必要だ。
ぴったりの動画はあまり無いと思われる。動画の開始っ端に@jumpで別の動画に飛ばしてしまうようなものはリダイレクトに似ているかも。
掲示板
224 ななしのよっしん
2024/04/28(日) 02:09:02 ID: V98IUvmFY5
リダイレクト先の記事が全版削除済みで自動リンクされない状態でも
リダイレクト元は手動で切らない限り自動リンクされるんだね
クリックすると「記事がまだ書かれていません!」が表示される
例:塚本幼稚園→森友学園
https://
https://
225 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 10:25:19 ID: lXON9JBbTJ
226 ななしのよっしん
2024/08/11(日) 13:28:20 ID: cSLrnwPVWF
作ったところで荒れる未来しか見えない記事は基本的に作るのを避けられる
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/09(土) 09:00
最終更新:2024/11/09(土) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。