コピーライト 単語

1件

コピーライト

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

コピーライトcopyright)とは、

  1. 著作権、版権、意権のこと。英語の名詞。
  2. 著作権で保護する」という意味の英語の動詞。
  3. 著作権で保護された」という意味の英語の形容詞。
  4. 著作権を保護するために記載される表示。©と表される。

である。本項では、4.について記述する。

コピーライトcopyright)とは、

  1. 著作権、版権、意権のこと。英語の名詞。
  2. 著作権で保護する」という意味の英語の動詞。
  3. 著作権で保護された」という意味の英語の形容詞。
  4. 著作権を保護するために記載される表示。©と表される。

である。本項では、4.について記述する。

概要

コピーライトは、コピーライトマークとも呼ばれ、マーク省略にはCを丸で囲った©や括弧で囲われたCで(C)の記号が使われる。

CDブックレットウェブサイトの一番下には、「Copyright © 2008 - 2019 dwango All Rights Reserved.」といった表記がされることがある。この記述をすることで「この作品には著作権がある」ということをすることができる。しかしながら現在ではベルヌ条約に基づいた著作権保護が敷かれているため、一部の例外などを除き断でコピーすることは罰せられることから、コピーライトを表記する意味合いは薄まり、減少傾向にある。現在では、無断転載の抑止や著作権者表示のため、慣習に倣うためといった理由で付けられる。例えば、クリエイティブコモンズというフリーライセンスでは著作者表示を前提にしたライセンスなため、ほぼ全てのライセンスコンテンツにコピーライトが付記されている。

類似したものでは、レコード原盤権マーク (℗・録音の原盤権)、登録商標マーク (®・商標)、マスクワークマーク (Ⓜ・半導体集積回路の回路配置)がある。

また、間違いやすいのだが、© (U + 00A9)とⒸ (U + 24B8)とⓒ (U + 24D2)はそれぞれ異なり、© (U + 00A9)がコピーライト、Ⓒ (U + 24B8)が大文字丸文字、ⓒ (U + 24D2)が小文字丸文字になるので、打ち込むときに間違わないように。ちなみに、この内容はわざわざ英語版ウィキペディアにこれだけの情報を載せた単独記事exitも存在する。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: のらきち

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP