マッチ売りの少女 単語

83件

マッチウリノショウジョ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
童話の一覧 > マッチ売りの少女

少女は座ったまま、死んでかたくなっていて、その手の中に、マッチのもえかすの束がにぎりしめられていました。「この子は自分をあたためようとしたんだ……」と、人々は言いました。でも、少女マッチでふしぎできれいなものを見たことも、おばあさんといっしょに新しい年をお祝いしに行ったことも、だれも知らないのです。だれも……

また、新しい一年が始まりました。


ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 大久保ゆう訳 マッチ売りの少女 THE LITTLE MATCH-SELLERexitより,2022/09/15閲覧

マッチ売りの少女 (丁:Den lille Pige med Svovlstikkerne)とは、アンデルセン童話のひとつである。

概要

大晦日少女が寒の下で裸足マッチを売っていた。マッチが売れないと父親にしかられるので、全てを売りきらないとに帰ることはできない。しかし、を行き交う人々は、年の瀬の慌ただしさも相俟って少女になどもくれない。やがて少女は寒さに耐えかねて売り物のマッチ擦ってしまう。すると、やがて美味しそうなごちそうや煌めくクリスマスツリー、そして亡くなった祖母幻覚に包まれる――。


デンマークの童話作家ハンスクリスチャンアンデルセンが43歳の時の作品。1848年に刊行された『新童話集』に収録されている。当時はまだリンの安全マッチは発明されていないため、どこで擦っても火のつくリンマッチを売っていたと考えるべきであろう。また、安全マッチマッチの側面に摩擦のためのヤスリとなる側を用いるが、リンマッチはそんなものは要らないので束ねて売られていたようだ。後の変では大晦日からクリスマスに変わっていることもある。

アンデルセンは木版画を3枚送りつけられ、それを元に童話を書いてくれと依頼される。彼は、貧困な生育環境を聞かされており、マッチを持つ少女の木版画を見て、それを元に書くことを決めた。一節には、貧しい者を見捨てる当時のデンマーク社会への批判を込めたとも言われている。

少女死因凍死とするのが一般的だが、リンには吸引することで中をもたらす悪もあったため、こちらを死因とする説もあるようだ。一方でハッピーエンドが好きな米国では、持ちに拾われて幸せに暮らしましたとさ、という変がなされているとか。

日本では『小サナル早附木売ノ娘』のタイトル1886年に出版された『ニューナショナル第三リードル独案内』に掲載された。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ・チャンネル

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: セナヘル

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP