ワーナー・ホーム・ビデオ (Warner Home Video) とは、アメリカの映画会社ワーナー・ブラザーズの映像ソフト販売部門である。略称は「WHV」。
1978年にWCI Home Videoとして創業し、1980年にWarner Home Videoへ改称した。
ワーナーエンターテイメントジャパン株式会社が運営している。
販売委託先はジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン。
2011年にアニメ・ゲーム・音楽事業を開始。その際、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントからアニメ部門の責任者だった川村明廣やアニメ部門の中核を担っていたプロデューサーの川瀬浩平(2022年独立)、大森啓幸、松田章男、中山信宏(2017年アニプレックスに移籍)らが移籍している。一部宣伝プロデューサーも移籍した。プロデューサー移籍当初はアニメクレジットにNBCユニバーサルとワーナーホームビデオのクレジットが並立されていた。
掲示板
8 ななしのよっしん
2015/01/11(日) 11:27:16 ID: gvb6Tw+tDD
>>5>>6
ただ、メディアファクトリーにも言えることだけど、音楽制作を担当したアニメのサントラCDを単独販売せず円盤の初回特典に同封するという、音楽を映像のおまけ程度にしか思ってないような売り方はやめてほしい。ロウきゅーぶ!SS、WIXOSS、アルジェヴォルン、SHIROBAKO…。こういう売り方をされた音楽担当の作曲家はワーナーにキレていいと思う。
9 ななしのよっしん
2015/07/27(月) 20:53:06 ID: gvb6Tw+tDD
ロウきゅーぶ!に始まり、ソーマ、ダンまち、そして監獄学園…。原作付きアニメの製作委員会参加作品がクセのあるものばかりだと思うんですが、気のせいですかね。
10 ななしのよっしん
2015/12/22(火) 04:20:12 ID: H57U1Jxn+B
ちなみに「ワーナーミュージック・ジャパン」と「ワーナー・ブラザース・ホーム・エンタテインメント」は別資本だし、
ユニバーサルミュージックとNBCユニバーサルも別資本だからな。
もともとどっちも買収に買収を重ねてでかくなったから音楽部門を別資本に売ったんだから。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。