ヴィブラスラップ 単語

16件

ヴィブラスラップ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヴィブラスラップとは、打楽器である。ラテン文字りのVibra-Slap®は楽器メーカーLatin Percussionexitの登録商標

概要

「カッー!!」の音を出す楽器で、よく「カッー!!の音を出す」と言われる。北島三郎の代表曲『与作』の間奏に使用されているという誤解は有名である (実際は与作には後述のキハーダが使われている) 。そのためごく一部の人々の間ではこの楽器を「与作」と俗称する場合がある。

構造は、二重L字形に折り曲げられた太い針の一方に木製のが付いていて、他方におもりが付いている。の中にはの小片がはいっていて、が揺れるとこの小片がにあたって音を出す。演奏にあたってはL字形の底部を片手で持ち、おもりを手でくか膝などにおもりを打ち付ける。「カッー!!」といういた甲高い揺れる音が鳴る。

1970年代から1980年代前半辺りの山本正之渡辺宙明といった作曲がヴィブラスラップを好んで使用していた。またコントでも効果音で使用される。

もともと、この音はキハーダと言うキューバ原産の打楽器を使って出していた。しかし、このキハーダは、ロバの下あごのをよく燥させて作る、と言う構造から、壊れやすく、音も楽器によって当たりハズレが大きいと言う弱点があった。ヴィブラスラップは、キハーダの代用品として作られた楽器であるが、キハーダの持っていた弱点を解消しているため、現在ではほぼこちらが用いられている。

余談だが、中に出回っているヴィブラスラップは実は二代である。正規品のステッカーにはちゃんと「Vibra-slap II」とられている (ただし標準版のみ。論、模倣品にはい) 。初代ヴィブラスラップは現在ではど見かけることはない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
鬼滅の刃[単語]

提供: マリア

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP