![]() |
この記事は第368回今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
「伸びて叱られるタイプ」とは、ヘタッピな動画を上げていたうp主が次第に成長してゆく過程で、視聴者が「なぜ上達した」「これ以上うまくならないでくれ」と身勝手なコメントをつけているような場合につけられるタグである。
ニコニコには無数のヘタクソな動画があがっているが、これを叩いてよいものなのだろうか。今は素晴らしい動画を作る人にも稚拙だった時があるように、動画を作る人には最初は誰でもアラの一つや二つはある。動画を作ることもせずにあれこれ言っているだけの人よりも、動画作りに一歩踏み出した人の方が豊かな経験をしていると言えるし、視聴者にとってもうp主が増えることに悪いことのあろうはずがない。ほとんどの人が、歌やダンスや絵に自信がない・動画編集が難しそう・面白いネタが思いつかないなどの理由で動画を作ったりアップしたりせず視聴者のままに留まり続けるなか、自作の動画をさらす人はもっと尊敬されてよいはずである。
ところがたいてい返ってくる反応は冷たい。中には自分のことを棚にあげて、人が勇気を出してアップした動画に「ヘタクソ」「つまらん」のようなネガティブコメントをわざわざ書き込んで、うp主の意欲や成長の可能性を摘み取ってしまうことさえある。
しかしヘタッピすぎてかえって笑える、ヘタクソだけど味がある、うp主がめげる様子がないなどの理由で、次第にファンが着きヘタクソさがネタとして評価される場合もある。
そんなうp主も動画を作り続けるうちに実力が上がり、ヘタクソをしだいに脱却してゆく。だが置いてけぼりにされて「謎の寂しさ」を感じる視聴者が、うp主に「個性を大切にしろ」「上達してどうする」というコメントをつけるようなとき、「普通は伸びたら褒めるのに、おまえらもうp主もおかしすぎるだろ」と感じた誰かがこんなタグを追加する。
「叱られて伸びるタイプ」ではなく、「伸びて叱られるタイプ」、と。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/28(火) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。