単語

ゾウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

  • 像 - 人や動物などを模して作られた彫塑、絵画、造形のこと。
  • 像 - 数学で、写像が写したもののこと
  • 像 - 物体から発したが、レンズを通して再び作る形

漢字として

Unicode
U+50CF
JIS X 0213
1-33-92
部首
亻部
画数
14画
意味
類似した、見たイメージ、形、る、実物をって作った物、手本、規則、従う、という意味がある。〔説文解字・巻八(段注本)〕に「似るなり」とある。
字形
符は。なぜ像が形や規則という意味を持ったのかはよく分かっていない。段玉裁によると〔非子〕以前に像の使用例はないという。また、像は〔楚辞〕に使用する例が多く見られ、もと方言なのかもしれない。
音訓
音読みショウ音)、ゾウ音)、訓読みは、かたち、かたどる、のり。〔説文解字〕には「みて養の若くす」とある。
名のりに、かた・すえ・み、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
像形・像讃・像似・像法
この記事を編集する
流行語100

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/04(月) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/04(月) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP