千原線 単語

4件

チハラセン

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

概要

千原線とは、京成電鉄が保有・運行する鉄道路線である。

以前は、「千葉急行」という京成下の第三セクターだったのだが、経営破綻して京成千原線となった。ただし、現在でも新聞広告で「千葉急行線」と表記する広告もあったりする。

小湊鉄道千葉中心部への延伸を計画して士有木から本千葉駅への免許を取得したのが始まりであるが、同社の財務状況もあり、用地買収もできないまま放置されていた。その後、千葉市市原市にまたがるニュータウンを建設するに当たり、そのアクセス路線としてこの免許に着され、京成電鉄千葉県千葉市の出資による千葉急行小湊鉄道からの免許の譲渡を受けて建設を行った。しかし、オイルショックや様々な情勢の変化、後述する運賃の高さもあって乗客が伸び悩み、千葉急行は経営破綻して京成電鉄が事業を引き継ぐこととなった。

未着工のちはら台~士有木の鉄道事業免許は未だ保有したままである(工事認可の申請期限も2019年に失効すると思いきや直前に延長申請されていて、今のところ2029年まで有効となっている)。ちはら台から南数メートルと、市原市内の辰巳ニュータウンには、本路線延伸のために確保していた用地がそのまま残されている。

運賃は、他の京成各線と別体系となっており、他の京成各線(京成千葉駅を除く)から千原線各の相互間を乗する場合、京成本線押上線金町線東成田線千葉線の各(京成千葉駅を除く)~千葉中央駅間の運賃と、千葉中央駅~千原線各の運賃を合算した運賃となる(京成本線津駅京成千葉線京成津田沼駅~新千葉駅間の各と千原線各相互間の乗は合算した運賃から大人40円、こども20円を差し引き、京成千葉駅を発着とする乗の場合は、これとは別の運賃表で決められている)。これは、千葉急行だったときの料体系をそのまま引き継いだものである。

全区間SuicaPASMO利用可

駅一覧

列車各駅停車です。

駅番号 乗り換え路線・○周辺情報
列車京成千葉線に(一部列車京成上野駅へ)直通運転
KS60 千葉中央駅 京成千葉線
アニメイト千葉店、京成ローザ千葉都市モノレール公園
KS61 千葉 青葉公園
KS62 大森
KS63 学園前 千葉明徳短期大学千葉明徳高等学校
(明治大学キャンパス誘致の計画があったためこの名となったが、計画は中止となった。上記の千葉明徳学園は本開業前からあるが、名の由来ではない)
KS64 おゆみ野 イオンおゆみ野ショッピングセンター
KS65 ちはら台 ○ユニモちはら台

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP