千葉駅 | |
---|---|
ちば - Chiba | |
東日本旅客鉄道 | |
所在地 | 千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 |
駅構造 | 地上駅・高架駅 |
ホーム | 5面10線 |
所属路線 | ■総武本線(■快速線) (■成田線直通含む) ■総武線(各駅停車) ■外房線 (■内房線直通含む) |
乗車人員 |
94,864人/日 (2022年度) |
千葉都市モノレール | |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
所属路線 | ■1号線・■2号線 |
乗車人員 | 9,929人/日 (2020年度) |
駅テンプレート |
千葉駅とは、JR東日本の総武本線と外房線、千葉都市モノレールの1号線と、2号線が乗り入れる駅である。
すぐ近くには京成千葉線が乗り入れる京成千葉駅があり、乗り換え駅でもある。
県庁所在地もある交通上の拠点駅ではあるが、千葉駅周辺を拠点に活動するのは県民のうち房総・成田方面と県政関係者が主で、東京方面に通勤する都心近郊の千葉県民は当駅を経由しない。この為、利用者数では船橋や柏より低く、首都圏の他の県庁の駅より規模が落ちる。
かつての千葉駅は、現在地から東千葉駅寄りに800m、ちょうど千葉市民会館のあり、配線も佐倉~房総方面が直線で、都心~佐倉方面はスイッチバックが必要な配置になっていた。。しかし、手狭で大量の旅客をさばくのに限界があったことや、東京方面から佐倉方面への直通需要に応えられない等構造的な問題があったため、1963年4月28日に現在地に改築移転した。
なお、千葉駅移転開業の二年後(1965年12月20日)には、元の千葉駅の近くに東千葉駅が開業している。
現在の位置でも総武本線、外房線の両線が完全に合流する手前の分岐途中地点にあるため、1~6番線の房総方面とと7~10番線の佐倉方面で駅が分断されており、乗客はコンコースを通じて移動できるが、列車は一旦東京方面に回送しないと移動出来ない構造になっている。
JR東日本千葉駅は明治27年7月20日開業。千葉支社所属。千葉県の代表駅の1つである。みどりの窓口は6時から22時まで開いており、びゅうプラザ千葉駅内に入っている。
関東広域から特急列車含め多くの列車が発着しているが、正式には総武本線と外房線の2線のみが当駅の所属となる。
島式ホーム5面10線を有し、ホームは1番南側が1番線となっている。
現在地に移転した当初は島式ホーム4面8線であり、1983年頃に第5ホーム(9・10番線ホーム)を増設した。またかつては1番線の南側に0番線、8番線の北側に9番線が存在したが、0番線は2016年頃、9番線は1983年頃にそれぞれ廃止されている。
千葉都市モノレール千葉駅は平成3年6月12日開業。
島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、 JR線と違い京成千葉駅との乗り換え口もある。千葉都市モノレール1号線と2号線の両線が利用できる唯一の駅である。また、アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』に登場したことから、聖地巡礼ポイントの1つとなっている。
なお、千葉モノレールは10種類のICカード全国相互利用サービスの対象外であるため、Suica及びPASMOのみの利用となる。
総武本線佐倉駅・銚子駅方面からは総武本線や成田線・鹿島線の電車が、東京駅方面からは中央・総武線(各駅停車)と横須賀・総武線(快速)、外房線蘇我駅・安房鴨川駅方面からは外房線・東金線・内房線の電車が乗り入れている。
千葉から先の分岐も含めると行き先方向が大変多くややこしいが、ホーム毎に路線が完全固定になっており、なるべくシンプルに利用できる工夫が成されている。総武本線経由銚子行きと成田線経由銚子行き、といった場合も路線毎に違うホームから出るので経由誤乗しないという訳である(ただしダイヤ乱れ時や快速成田空港行き・成東行きといった異なる路線へ直通する多層立て列車の場合は統一の限りではない)。逆に、複数路線にまたがる蘇我・佐倉までの各駅を利用する場合は複数ホームから発車する事になってしまうが、ホーム分けを優先した結果なので致し方無い。
ただし、全方面に直通する総武快速だけは、先述の駅構内が二股に分かれている点も相まってホームが固定できず、(総武線各駅停車を除く)あらゆるホームからランダムに発車するようになってしまった。そのため、各ホームは「○○線+総武快速上り」「✕✕線+総武快速上り」と快速が紛れ込んだ分かれ方になっている。
番線 | 路線 | 方面 |
---|---|---|
1・2 | ■中央・総武線(各駅停車) | 西船橋駅・秋葉原駅・新宿駅方面 |
3・4 | ■内房線 | 蘇我駅・木更津駅・館山駅方面 |
■横須賀・総武線(快速) (主に■内房線・■外房線からの列車) |
東京駅・横浜駅・大船駅方面 | |
5・6 | ■外房線 (■東金線直通含む) |
蘇我駅・茂原駅・安房鴨川駅・東金駅方面 |
■横須賀・総武線(快速) (主に■内房線・■外房線からの列車) |
東京駅・横浜駅・大船駅方面 | |
7・8 | ■総武本線 | 都賀駅・四街道駅・佐倉駅・八日市場駅・銚子駅方面 |
■横須賀・総武線(快速) (主に■総武本線・■成田線からの列車) |
東京駅・横浜駅・大船駅方面 | |
9・10 | ■成田線 (■鹿島線直通含む) |
都賀駅・四街道駅・佐倉駅・成田駅・佐原駅・銚子駅・鹿島神宮駅方面 |
■横須賀・総武線(快速) (主に■総武本線・■成田線からの列車) |
東京駅・横浜駅・大船駅方面 |
番線 | 路線 | 方面 |
---|---|---|
1 | ■1号線 | 葭川公園駅・県庁前駅 |
2 | ■2号線 | 動物公園駅・都賀駅・千城台駅 |
3 | ■1号線 | 千葉みなと駅 |
4 | ■2号線 |
路線 | 上り | 当駅 | 下り | |
---|---|---|---|---|
■中央・総武線(各駅停車) | 各駅停車 | 西千葉駅 (JB-38) |
千葉駅 (JB-39) |
--- |
■横須賀・総武線(快速) ■総武本線 ■成田線 ■鹿島線 |
普通 | --- | 千葉駅 (JO-28) |
東千葉駅 (JO-29) |
快速 | 稲毛駅 (JO-27) |
千葉駅 (JO-28) |
都賀駅 (JO-30) |
|
通勤快速 | 船橋駅 (JO-25) |
千葉駅 (JO-28) |
都賀駅 (JO-30) |
|
■横須賀・総武線(快速) ■外房線 ■内房線 ■東金線 |
普通 | --- | 千葉駅 (JO-28) |
本千葉駅 |
快速 | 稲毛駅 (JO-27) |
千葉駅 (JO-28) |
本千葉駅 | |
特別快速 | 津田沼駅 (JO-26) |
千葉駅 (JO-28) |
蘇我駅 |
路線 | 上り | 当駅 | 下り |
---|---|---|---|
■1号線 | 市役所前駅 | 千葉駅 | 栄町駅 |
■2号線 | (1号線へ直通) | 千葉駅 | 千葉公園駅 |
募集中
掲示板
20 ななしのよっしん
2018/08/15(水) 23:59:16 ID: H4RftNkuXP
地元民だから高校行ってて千葉駅使ってた時はまちのモノレールが普通に走っててビビった記憶
21 ななしのよっしん
2019/10/25(金) 18:18:47 ID: c3Ko7yu+PE
千葉駅前、冠水している。千葉駅の西側には水のたまりやすい低地、千葉中央駅周辺は元湿地、千葉みなと駅周辺は埋立地。
https://
22 ななしのよっしん
2020/03/20(金) 19:55:38 ID: T1Z3ffn09N
6番線と7番線の間に島ホームを1個挿入すれば総武快速専用ホーム固定はできなくはなかったと思うんだがなあ
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/13(月) 09:00
最終更新:2025/01/13(月) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。