柏崎念至(かしわざき ねんじ)とは、和月伸宏の漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の登場人物である。
CV:北村弘一(旧テレビアニメ)、大木民夫(新京都編)、千葉繁(新テレビアニメ)
演:田中泯(実写映画版)
元御庭番衆の京都探索方であり、普段は京都で料亭兼旅籠「葵屋(あおいや)」を営んでいる。1819年(文政2年)9月生まれの69歳。作中では「翁(おきな)」という通称で呼ばれており、読者の間でも本名よりもこちらの呼び名のほうが定着している。
普段は驚いた時などは「ひょ」と声を発するひょうきんなスケベ爺さんで、人当たりも良い。御庭番衆先代御頭の孫娘である巻町操の育ての親であり、操のわがままで強引な性格は翁譲りである。操のことは実の娘同然にかわいがっており、時に振り回され、時に振り回す、良い関係にある。
操に連れられて葵屋を訪れた緋村剣心には協力的に接し、剣心が人斬り抜刀斎であることを一目で見抜き、彼の複雑な胸中も理解していた。
また、剣心からの依頼を受けて新井赤空(正確にはその息子)、比古清十郎の所在を突き留めるなど、志々雄真実との決戦に臨む剣心を何かとサポートしている。
かつては「御庭番衆最恐」とまで言われた歴戦の隠密であり、志々雄一派の隠密部隊である梟爪衆が葵屋に奇襲を仕掛けた際、口を割らない梟爪衆に対して蠟燭と五寸釘を使い拷問し、背中に文を刻んで伝言をするなど普段のおおらかな顔の裏に残忍性を隠し持っている。実力も先代御頭と互角に戦える実力を持っていたとのことで年老いたとはいえ、相当の実力者である。
先代御頭の死後は次期御頭最有力候補に挙げられたが、若き世代への期待から四乃森蒼紫を御頭に推して京都探索方に志願している。そのためか、蒼紫と二人だけのときはタメ口で話している。
ちなみに戦闘中に本気を出したときは髪と髭が逆立ち、まるでサリーちゃんのパパのようになる。
修羅の道に堕ち、志々雄と同盟を結んだ挙句、かつての仲間である葵屋襲撃を許したことで戦いを挑む。しかし、小太刀二刀流を習得した蒼紫の「回天剣舞・六連」によって倒され敗北。生きているのが不思議なほどの重傷を負い、数日昏睡状態に陥る。もっとも蒼紫にわずかながら良心が残っていたことで一命をとりとめている。
十本刀が葵屋を襲撃した際は、戦闘には参加せずに陣頭指揮を執っていた。
「京都編」以降は完全に第一線からは退いたようで、「人誅編」で神谷薫からの要請を受け、操の付き添いに蒼紫を向かわせている。
「北海道編」にも登場し、剣心からの依頼を受けて情報収集を協力していた。
なお、操が本条鎌足と交戦した際、鎌足のアレを見せられてパニックに陥った操から「鎌足のよりも小さい」ことを暴露されている。
デザインのモチーフは『CYBORGじいちゃんG』の壊造時次郎。
掲示板
1 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 13:07:40 ID: y6O2/flqgR
才槌と翁のジジイ対決が元はあったらしい(ジジイ対決とか誰が喜ぶんだとかいう意見で没になったらしいが)けど
見たかったなぁ 翁かっこいいけど蒼紫戦しか見せ場ないし せめて外印戦だけでも
2 ななしのよっしん
2025/01/25(土) 11:02:23 ID: rOyUU/flak
もしかしてリメイクのアニオリで恵が治療してくれたおかげで戦線復帰するのか?
3 ななしのよっしん
2025/01/31(金) 23:13:13 ID: xIdajJAzmB
問題は才槌に戦闘能力があるのかどうか。原作だとどういう構想だったんだろう
実写版では一応武装してたから取り入れる?
提供: ま る ♬
提供: unkosan
提供: 蘭子
提供: elevensesmaster
提供: 弦巻こころ
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/18(火) 05:00
最終更新:2025/02/18(火) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。