石橋和義 単語

イシバシカズヨシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

石橋和義(?~?)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将である。

概要

石橋氏は足利一門斯波氏の庶長子の系である。

1335年に足利尊氏建武政権から離反すると、それに従った。九州に敗走した尊氏は山陰山陽に何重もの防衛ラインを敷いたが、石橋和義は備前の守りを任された。九州から尊氏が再帰すると山陽の兵をまとめてこれに合流し、各地で転戦して武功を挙げた。

そして室町幕府が成立すると伯耆、備前、若狭の三かの守護に任じられ、引付頭人、評定衆筆頭に列されるなど幕内で重きをなした。しかしこのころから本家である斯波氏と対立し、斯波高経との争いの末にすべての官職を奪われてしまった。

斯波高経が失脚すると足利義詮の配慮で息子石橋棟義が州総大将に任じられ、子で州に下向する。当時の州は吉良氏と斯波氏が争っており、両者の争いを調停するために派遣されたのである。しかし、陸奥守に任じられた棟義とともに一時的に一定のを持ったものの、斯波氏が吉良氏を追い東北で地盤を固めると石橋氏の勢も衰え、1381年の発給文書を最後に記録上からは消えてしまう。

その後石橋氏は京都御一家として重んじられた一方、州に残った系は石橋氏となった。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP