魚沼宇水 単語

30件

ウオヌマウスイ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

宇水

魚沼宇水とは、漫画るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の登場キャラクター十本刀の一人である。二つ名は「盲の宇水」。
十本刀の中で宗次郎に次いで2番に強い手だれともいわれる。
(1は瀬田宗次郎、2目が魚沼宇水、3は悠久山安慈)


顔文字は             Д心)    と描かれる。

最近のフタエノキワミ動画権利者関係のためモザイクがかかっている動画が多々ある。

そんなモザイクでも宇水なら心眼で読み取ることができるので「宇水ホイホイ」(または心眼ホイホイ)なんていうタグもある。

CV流山児祥(1996年版)、諏訪部順一2024年版)
:村田充

心眼(異常聴覚)

幕末のころ、志々雄真実との戦いでを失明して職をおわれ、一時死の淵に立った時に異常聴覚に覚めた。
この聴覚を身につけたことで、はるか遠くの音を聞き取ることができるようになった。が見えない故に、闇の中のカラスの上のも視覚に騙されることなく存在を認識できる。
それだけでなく、心音を聞いて相手の心理状態を読みの摩擦音や筋肉の収縮音から相手の行動を正確に察知することもできる。これこそが宇水の持つ「心眼」である。
盲目障害をものともせず、神戸にて50人の警官隊を一夜で暗殺することもできたほど。

この心眼を使い、甲のの裏からでも相手の攻撃を探知し防ぎ、捌くといったティンベー(甲の)とローチン(手)の基本戦術をの手とする。 

……ちなみに余談だが、この異常聴覚があるので「実は夷腕坊の正体に気づいていたんじゃないか?」という疑惑があったりする。

宇水の十本刀入りの目的と真実

宇水は自らの視覚を奪った志々雄真実に対して、当然のことながら復讐を企てている。そんな彼が志々雄の部下である十本刀入りしたのは、「隙があればいつ殺しても構わない」という約束志々雄がしているためである。志々雄が隙をさらすところを見逃さぬよう、宇水はその側近たる十本刀入りをした

が、その実、宇水はすでに復讐をあきらめてしまっている。心眼を手に入れ、視覚があったときより強くなったと自負していた宇水であるが、死の淵からった志々雄真実はそれ以上のパワーアップを遂げており、彼の差はかつて以上になっていた。心眼によってそのことがはっきりわかってしまったのである。

志々雄を殺すことができないと心折られた宇水にできることは「今でもお前の事を狙っているぞ」というアピールのみであり、十本刀に在籍し続けてはいるのは、周りに建て前を見せて自尊心を守るためである。

そしてその真実斎藤一に見抜かれ逆ギレしたときのやりとりが、以下で紹介している「何が可笑しい!!」である。

てんこ盛り変態お姉さん「ネタばれ死ねよ」

京都編にて志々雄アジトにて斎藤一と交戦した時も、甲のと手を使った戦い方により、斎藤の足を負傷させ牙突を封じ一時は優位に立ったように見えたが、密着状態からの牙突零式(ガトチュエロスタイム)までは対応できなかったようで、最後はこの技でごと体を両断され、上半身のみの状態でに突き立てられるという壮絶な死に様を遂げた。

ちなみに京都編で志々雄十本刀)で亡くなった者は、

そして魚沼宇水((ヽ^ゝ^)にガトチュで殺された)である。
十本刀一「殺された」人物でもある。(志々雄真実駒形由美尖角十本刀ではない。HOG自殺

17巻で剣心らに十本刀の始末を伝えたときも宇水の事だけは伝えなかった。

おまけ

おまけ①:魚沼宇水のモデルDRAGONBALL桃白白である。
おまけ②:るろうに剣心ファンの人に「宇水が初登場したのは何巻?」という問いを出してみよう。

この問いに大半の人は↓と答えるであろうが、実は10巻でさりげに出てきている。よって答えは10巻。

Д心)<11巻だな。

(ヽ^ゝ^)ンフンフンフンフ

Д心)< 何が可笑しい!!

フタエノキワミについては

(ヽ^ゝ^)ンフンフンフンフ

Д心)< 何が可笑しい!!

 

なぜか知らないがこシーンが一番有名である。フタエノキワミネタの中で日本語版で有名なキャラである。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

  • 302 ななしのよっしん

    2025/02/17(月) 22:08:19 ID: lVgA+tZ70i

    >>270
    宇水に殺されるようなが悪いと思っていた
    宇水の自尊心を満たせて繋ぎ止められるなら安いコストだと判断した
    ・安慈和尚に生殺与奪が認められているように宇水にも十本刀の権利として兵士が認められていた。普通に考えて兵士に守られた”志々雄だけ”をするのは理だろうし。
    このあたりじゃないかな
    本当に問題なら志々雄が直接警告するか手を下して粛清するだろうし、志々雄本人はさしたる問題に思わなかったから組織として特に問題にしなかったのだろう

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 303 ななしのよっしん

    2025/02/17(月) 22:26:50 ID: arC2AwRQhq

    そもそも志々雄は最初から由美宗次郎方治と煉に伴った部下以外はおとりにする気満々だったんだから、多少部下の数が減ったところで気にしないでしょう。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 304 ななしのよっしん

    2025/02/26(水) 18:10:21 ID: jUhaZJgnna

    志々雄理論弱肉強食であり、殺されたモブ兵士が弱いのが悪いと考えるから
    別に幹部連中が部下を殺すのも全く気にしてない
    作戦に関しても全財力の3/5をつぎ込んだ圧倒的な力があれば余裕と考えてたんだろう
    (だから本人も油断作戦失敗の最大の原因と反省したわけだが)

    一方、組織を実質的にめる方治がキレるのも当然
    あんなこと許してたらそりゃモブ兵士たちの士気が下がるよ

  • 👍
    1
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: ところてんどうふ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。