三次創作単語

548件
サンジソウサク
1.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

『三次創作』(さんじそうさく)とは、元ネタ作品(原作)を基にして作られた作品(二次創作)をさらに改変して制作した作品、あるいはそのような作品を制作する行為のことである。

概要

 ニコニコ動画投稿される動画には、元ネタ作品のストーリー世界観・キャラクターの一部を借用して作られた二次創作作品がたくさん含まれている。(ニコニコ動画においては、アイドルマスター東方ProjectVOCALOID系作品などが代表的である。)
 このような二次創作の中には、新たに付されたストーリー性や演出方法等が極めて高度な作品が散見される。こうした二次創作作品響を受けて作られた作品を「三次創作」と言う。
 なお、三次創作作品響を受けて作られた作品は「四次創作となり、以下「五次創作」「六次創作」……となる。

 ちなみに「二次創作」や「三次創作」などの言葉は同人業界内等で使われている造語であり、作品の権利を規定した法律である著作権法上の言葉では
 著作権法は「二次創作」とほぼ同義のものを「二次的著作物」という言葉を用いて法文中で定義しているが、「三次創作」以降の言葉については法文上の規定無い。(裁判の判決文には便宜上「三次的著作物」という言葉を用いている例があるが、法文としての規定があるわけではないので正確には「二次的著作物の二次的著作物」などの表現が妥当だと考えられる。)

 二次創作・三次創作等には著作権法上の問題がつきまとう。
 原作者の許諾を得ずに二次創作を行なうと、複製権や翻案権などの害となる能性があるので、必ず原作者の許諾を得る必要があるまた、三次創作の場合は、原作者と二次創作者双方の許諾が必要となるので注意すること。論、四次創作の場合は原作者と二次創作者と三次創作者の許諾を……ああ、メンドクセ
 この手続きを怠ると動の削・投稿のアカウント削除だけではなく、10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金という刑事罰が科される可性がある(著作権法109条1項)ので、メンドクセで終わらせないこと。

 

 原作者と二次創作者以降に発生する権利は以下の通りになる。(著作権法28条)

制作 著作権が付与される範囲
原作 原作品・二次創作作品・三次創作作品
二次創作 二次創作作品・三次創作作品
三次創作者 三次創作作品
…… ……

 ただし、五次創作・六次創作……と改変していくうちに、原作あるいは前位の創作者の表現が含まれなくなったときには、表現が含まれなくなった作品の著作権者について許諾を得る必要はいと考えられる。当然、表現が含まれなかった作品の制作者には二次的著作物についての権利が付与されない。 

関連動画

この項には、三次創作タグの付いている作品の中で代表的なものを列挙する。
三次創作タグの付いていない作品の中にも、多くの三次創作作品が確認されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三次創作

71 ななしのよっしん
2022/01/20(木) 15:06:49 ID: knU20zBaBx
ましてやFGOなんて課金を付けられたりしたら、たまらんしな。Unityはちょっとわからん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/07/22(金) 19:03:17 ID: JKgUFDWMx9
つまりたぬき(ウマ娘)は四次創作になるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 16:09:47 ID: Cja+/BlAfx
だいたいアンテとかいうキッズ気で数創作が行なわれてるからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 23:52:47 ID: hK5B7ArO6V
👍
高評価
0
👎
低評価
2
75 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 10:30:42 ID: bpqthc7kCx
言うて元ネタ妖怪を含めたら東方二次創作三次創作になるんじゃないかね
元の妖怪作者がこの世に居ない以上は何らかの問題が発生する事はないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 11:45:36 ID: p64WZjdt4z
そもそも東方原作者本人が妖怪ネタ二次創作みたいなもんって認めてるんですわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2024/02/03(土) 18:03:41 ID: pUYDJxtG98
・商業で売れるはそれなりに気力のあるだから勝手に続きを書かれても多怒られない可性が高いが、同人趣味でやってるため気力くす可性が高く、より人につかない場所で行う必要がある
pixivやprivatterよりも人につかない場所は限られている

という理由で三次創作タブーのようなものとされているようだ
気力の有に関する基準がガバいので何とも言えない
絵師気力くされたら困るからやってないが、他人に押し付けるほどコンセンサスの取れた基準とも思えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 07:28:24 ID: aMYSjxbZJM
二次創作二次創作クロスオーバー三次創作になるのだろうか
ハーメルンだとたまに見るけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 07:37:05 ID: UbTUv59fbO
クロスオーバー以外の何物でもないと思う
一次創作一次創作クロスオーバー二次創作とは言わんだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2024/12/25(水) 18:22:13 ID: +eaoQKB2z9
他人である作者Aの二次創作x1とx2
x1自作二次創作y→いずれもA作品の三次創作

x1作者Bの二次創作z→A作品とB作品の三次創作

自作二次創作w1とw2→三次創作ではない

同w1と共同制作者の二次創作v→微妙
👍
高評価
0
👎
低評価
0