AX単語

114件
エーエックス
1.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

AXとは、

  1. IBM-PC/AT互換機日本語表示、変換機を追加したパソコン規格。本項で紹介
  2. 日本テレビコールサイン略称。→JOAX-DTV
  3. 日本テレビ運営するライブホール。→SHIBUYA-AX

概要

アメリカを初め世界中で、ビジネス向け16ビットパソコンとしてIBM-PC/ATおよびその互換機が席巻していたが、日本ではNECPC-9801シリーズ民機と言われるほどほぼ独占状態にあった。

これに対抗するため、1986年アスキーマイクロソフト日本語表示、変換機の追加ハードウェア企画し、各パソコンメーカーに参加を提唱していた。

すでに両社は8ビットパソコンMSX企画し、一定のシェアを築くことに成功しており、このビジネス版として「AX」 を立ち上げることとなった。

1987年10月に、大手パソコンメーカーと共同でAX協議会を設立、本格的な販売に着手、1988年には参加メーカーから対応パソコンが販売開始された。

AX規格では漢字ROMを搭載した増設ボードJEGAボード)を使うようになっていたが、これは10万円以上もする高額なものだった。後に登場するDOS/Vのように英語版PCDOS/V読み込ませるだけという手軽さはなく、パソコンの価格も増設ボードのために割高になり、わざわざAXパソコンを使うメリットはなかった。[1]

また、日本IBM東芝は参加せず、独自のハードウェア日本語化していたが、これらとの互換性もなかった。

さらにはVGAに対応するDOS/V1990年に登場する。DOS/Vではハードウェアを搭載せず、ソフトウェアのみで日本語表示、変換機を備えていた。すでに流はi386などの32ビットCPUに移行しており、独自のハードウェアを使わずともCPUパワーで機させることができたのである。さらにi486になるとPC-9801と大差ない表示、変換スピードに達し、AXの存在意義は失われることとなった。

また、1991年日本で発売されたWindows 3.0でも日本語が搭載され、PC-9801との機種間の違いがなくなったことも、存在意義がなくなる大きな要因となった。 

結局、AX参加メーカーDOS/Vの標準化組織であるOADGに参加してDOS/VAT互換機そのものの販売)へと転向することとなり、AXは自然消滅した。

また、AX協議会株式会社としてオープンインタフェースへと変え、コンピュータシステム設計、販売(システムイングレーター)事業へと転換するが、2011年倒産した。 

参画していたメーカー

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *DOS/Vパソコンがよくわかる本」飯島HBJ出版局 1992 p.15

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

AX

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • AXについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス