BEC819系単語

9件
ビーイーシーハチイチキュウケイ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

BEC819系とは、交流形架線式蓄電池電車である。

概要

JR九州気動車の置き換えを的に開発した蓄電池車両で、DENCHA(DUAL ENERGY CHARGE TRAIN)の名称がある。
ベースとなっているのは817系で、開発に際しての試験は817系改造して行われた。

交流区間ではベースとなる817系と同様に架線からの交流電にて走行するが、非電化区間ではパンタグラフを下ろして蓄電池で走行する。また、ブレーキ時には回生ブレーキにより蓄電池を充電する。電化区間では走行中や停時に充電を行う。
また、305系で採用されているドアの開閉ボタンを「スマートドア」として採用している他、ドア上部に液晶画面を配置し停や乗換案内などを実施する。また100番台300番台にはドア付近にカメラが取り付けられており、運転席のモニターで乗客の乗降を確認することができる。

編成は2両編成。2016年4月に1編成を用いて試験運転を開始し、2016年に営業運転を開始。2017年に0番台6編成12両を追加投入された。さらに、2018年頃から0番台の一部編成を100番台に順次改造され、2019年3月には香椎線用として300番台が11編成投入された。

なお、JR東日本男鹿線に導入するEV-E801系はこのBEC819系をベースカスタマイズされた車両である。

運用

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

JR九州の近郊形電車
811系813系815系817系BEC819系821系

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

BEC819系

7 ななしのよっしん
2017/06/01(木) 23:27:10 ID: uY17ASHsey
>>6
価格を較するなら一応量産効果も考えないと……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/06/02(金) 21:50:04 ID: 6XgHX+bWL5
>>7
この規模で量産効果が出るのは交直側も同じだよね
もともと西の車両は東や九州べて1両で数千万割高なのもあるし
耐寒耐の必要がない九州仕様でAトレならさらに安くなる

開資料に基づいてそれぞれの量産効果によるコスト減を定量的に算出し
より正確な較が可だということであれば是非やっていただきたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/07/30(日) 05:18:28 ID: kyOELLD3KI
>>2
>もうJRQの415系限界だ。
いや、そのりくつはおかしい
415系の中でもステンレス製の1500番台1986年製とかなり新しい部類で劣化立ってないし、JR九州ではそれ以上に古い車両は沢山走ってる。
だから415系の置き換えは現時点では急務ではない。

関門海峡海風に当たるからそれにも耐えられるような蓄電池が望まれるところ。
もし819系関門海峡用に出るとしたら、特別仕様の別番台が設けられるんじゃないかなあ。
つーかそもそも、現時点では蓄電池より交直流作った方が安上がりなのは>>6が示してる。
とはいえ、JR九州としても関門海峡のためだけに新形式を開発するのにもまた費用がかかるし新しく図面起こすのも面倒だし、蓄電池の技術革新が更に進んで価格低下することを願ってるんじゃないかなあ。

>>6
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/06/26(火) 11:01:22 ID: cvsAC32Laz
態々蓄電池使うくらいなら、1500番台かき集めた方が良いんじゃないの。
てか、現在VVVFはどうせ直流に変換してるから、交直設備乗っけてが掛かるかと言えばそうでもなさそう。
信頼性、新システムの高騰を考えると、置き換えでも蓄電池はなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 17:54:28 ID: 7gLLe8lXJJ
813とか815とかと連結運用できるのがミソなんじゃないか?
若松線に入らない運用とかもたまに見るぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/10/11(金) 09:18:41 ID: U4uXGPlqoI
ノーベル化学賞リチウムイオン二次電池日本人研究者が受賞した記念に
この電車もこれなくして走ることは出来ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななし
2021/06/27(日) 21:42:38 ID: c+BCCynSUJ
関門運用は直流の下関駅での間滞泊があるので、直流電化下で充電できないBEC819系では電池残量の不安が残る。さらに関門トンネル天井から滴り落ちるによるもある。それらを考えると交直流電車ステンレスの方が有利。やはりJR西日本設計の521系JR九州が購入するのが現実的。現状で関門運用のほとんどは小倉か門折り返しだからそんなに両数はいらない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/02/10(木) 19:10:39 ID: hHrPK9A/N6
521系そのままだと九州の他形式との併結も難しいだろうし、だったら821系521系の新のほうが九州としては扱いやすそう

まぁ、BEC819系が勾配と直流下での滞泊がある関門運用に入るのは難しいだろうし、そのうち何か入れるだろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 00:50:22 ID: 96hwioVOLt
香椎線ATOの試験をやっていたりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 21:25:04 ID: DzmxAuoVkL
 521系を導入すれば、

 九州関門トンネル国鉄を淘汰出来る
西日本九州乗り入れ復活&山口地区の単以外の末期色電車を淘汰出来、更に北陸新幹線敦賀延伸で持て余しかねない681系683系の交流機器をも再活用出来る

…てところが長所かえのう。短所としては、

西日本工場改造が必要になったり、本当に九州乗り入れ復活に効果があるのかがわからなかったりする
 九州水戸デザインが採用しづらかったり、他形式との併結もやりづらいので関門トンネルだけ独立運用とする事も検討せざるを得なくなる

…てぇ辺りかえのう…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス