夏侯楙

について語るスレ

記事をみる

55

>>

2/2

  • 31 ななしのよっしん

    2016/10/26(水) 02:02:14 ID: EzPUtuCtrR

    の地に行ってから帰ってこなかったって話だけど、
    確か、その後で西の人たちが隊での援軍に来るよね。
    その時に一緒に来ていたら再度軍に捕らえられて再登場を果たすこともできただろうに、
    「もうには帰りたくない」とか言って従軍を断ったんだろうか……。

    実は参戦していたけど人知れず討ち死にしたのかもしれないが。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 32 ななしのよっしん

    2017/04/20(木) 11:18:25 ID: YaZ4DkBBH7

    実際の夏侯楙普通陽で死んだんだろうけどね
    ケチで女好きで身内から睨まれてるあたりは曹洪に似てるな
    武勲はないけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 33 ななしのよっしん

    2017/07/21(金) 07:02:07 ID: Duu/g5zV89

    そもそもこの人の悪評は全部ソースな訳で…
    豢に嫌われてただけってオチも有り得る

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 34 ななしのよっしん

    2018/02/15(木) 04:06:32 ID: JzqDZwaGgv

    >>29
    平宗盛政治外交はできたからそれ以下

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 35 ななしのよっしん

    2018/04/18(水) 18:23:43 ID: Rf3LLQoGQr

    重用が重要になってるから直そうとしたけど直し方分からん

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 36 ななしのよっしん

    2018/04/18(水) 20:40:42 ID: EzPUtuCtrR

    直しておいた。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 37 ななしのよっしん

    2018/05/27(日) 22:08:31 ID: Duu/g5zV89

    >>26
    まぁ夏侯楙無能話の出典って全部略なんですけどね
    豢個人の私込みだったりしてw
    ついでにの首は揉めてる+そんな作戦筒抜けアピール

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 38 ななしのよっしん

    2018/05/30(水) 12:04:57 ID: YaZ4DkBBH7

    逆に言うと曹操の生前(=帝国の立前)から爵位を受け、曹丕義兄弟で、後に高官・将軍位に任じられてるのに注ですら略のどーでもいい逸話くらいしかない夏侯楙とそのたちって本当に何も書くことのない連中だったんだろう
    夏侯淵の子孫がと続けて高官を輩出しているのに対し侯充も含め夏侯惇の子孫って直径が断絶するまでロクな事績が残ってない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 39 ななしのよっしん

    2018/06/16(土) 11:33:46 ID: CTKs/u6k4F

    の将来を暗示するような人事だよな
    曹操もないとるわ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 40 ななしのよっしん

    2018/09/06(木) 16:26:14 ID: mK2CIZto8d

    >>39
    まあこの当時のって対外的には死に体も同然だから、名誉職的な扱いで楙来てた感じはしなくもない。
    本気で警してたなら曹真とか曹休辺り常駐してただろうし。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 41 ななしのよっしん

    2018/10/14(日) 20:29:32 ID: 6A6rtxpf2I

    >>31
    援軍出したのって夏侯楙逃げてから1年以内くらいの話だよね

    いくら夏侯楙でも孔明との実差は痛感してるだろうし、正直もう二度と関わり合いたくないでしょ
    ただ気になるのは、援軍出した頃はと西は友好関係にあったようだから厚遇されてたかもしれないけど
    丹が解放された時に「の口に乗るなよ」って訓されてたから、丹帰還後は扱いが雑にされたかもしれないね

    下手すればに加担しないとして、「逃げたまま帰らない」じゃなくて「帰れなく」されたのかもしれないね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 42 ななしのよっしん

    2018/10/14(日) 20:37:25 ID: EzPUtuCtrR

    西の立場としては「中原と付き合う」であって
    その勝者がであればと、であればと付き合うことになる
    言っちゃなんだけど「勝った方に従うからさっさと決めてくれ、うちに被害が出ないように」が本音のような……

    なので「属することに決めました。拠として夏侯楙の首を差し出します」とまではやっていない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 43 ななしのよっしん

    2018/10/14(日) 20:42:59 ID: EzPUtuCtrR

    そう言えば、の援軍として隊を繰り出してきた西国王里吉)と
    姜維と連携してに攻め込んだ族(国王:迷当大王)って同じ連中だったんだろうか

    夏侯楙族の地に逃亡した後に、族の方針が変わってについてしまい、
    やっぱり夏侯楙は殺されてしまったのだろうか……
    それとも、「族」と同じ言葉で書かれているけど別グループだったのだろうか


    演義の異民族の設定なんて適当だろうから
    いちいち前後関係なんて設定されていかもしれないが……

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 44 ななしのよっしん

    2018/10/26(金) 18:14:49 ID: 6A6rtxpf2I

    まあ殺された、は言い過ぎだとは思ってるが、扱いに困ったのは間違いないだろうな

    夏侯楙が質素な暮らしするとも思えないからかかるだろうし
    かといって邪険に扱ったら、仮に夏侯楙に帰ったとして何言い触らされるかわかったもんじゃないし

    やっぱも見てないし、亡き者にした方が得じゃん…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 45 ななしのよっしん

    2019/11/07(木) 17:56:06 ID: FCccgbNC1W

    >>28も言ってるけど、調べれば調べるほど「実は凡将だった?」という方向の話が出てくる正史夏侯惇を考えれば、ある意味この上なく親父の素質を継いでいる気はするけどなぁ。
    やっぱり人間性がマイナスになり過ぎた。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 46 ななしのよっしん

    2020/06/14(日) 16:27:22 ID: iYkgWwMXDm

    夏侯惇とのの差の合計が-334なのは流石

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 47 夏侯龍

    2020/10/20(火) 00:08:10 ID: H7tDMFOHBO

    お前ら諸葛亮相手に在任8年間も関中の最前線の総揮任されて守りきる自信あるか?
    趙雲を追い詰める戦術動けるか?
    皇帝を継いだ男から信頼得られるか?
    ボウちゃんはそれらをやったんだよ。

    夏侯惇の2/3はあっても良いだろうに。
    歴戦やってたら夏侯惇すら越すポテンシャルはある。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 48 ななしのよっしん

    2020/10/20(火) 02:34:39 ID: EzPUtuCtrR

    ボウちゃん」でリンクができてるから
    そんなあだ名があったのかと思ったら全くの別人だった

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 49 ななしのよっしん

    2020/11/14(土) 15:43:36 ID: /aEnxps/xA

    >>47
    全然信頼されてかったから、実戦のタイミング曹真と交代になったんじゃないかな
    そもそも楙が側の初動を把握できていたなら、新任の皇帝が現場まですっ飛んで来るような事態になってないでしょ

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 50 ななしのよっしん

    2020/12/26(土) 21:43:44 ID: bKNb4fUoXz

    正史でも演義でも無能というしいキャラ
    何故親父夏侯惇から淵に変えられたんだろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 51 ななしのよっしん

    2021/01/17(日) 01:35:43 ID: ucfvVFWXb2

    さんが可哀想だから途中で戦死した淵に擦りつけちゃおうとか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 52 ななしのよっしん

    2021/01/25(月) 17:37:00 ID: ThxvPLFlHt

    魏延から「こいつが長安の官なら奇襲なんて余裕」と言われる
    官のに女遊びが好きな上にケチで横暴、プライベートでに文句を言われ死にかける
    諸葛亮に隴西を好き放題され、あわや何もできずに隴西失陥の危機に陥る
    (三同時に失陥とかいくら孔明相手とはいえ擁護不可能
    第一次北伐で邪魔だけど面倒な人間だったから名誉職に昇進させて更迭される
    あまりに無能すぎて夏侯惇不憫と思われたのか、演義では子沢山の夏侯淵子供

    冷静に考えると今でも過大評価だな。統率20もいらんだろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 53 ななしのよっしん

    2021/01/25(月) 22:43:50 ID: EzPUtuCtrR

    夏侯淵息子になったのは
    ・登場時に仇討ちキャラにできる
    ・当然父親と同じ猛将のはず+兵書を収めたと言うから父親の欠点を補った名将!と物語を盛り上げる
     (同時になんかいらん噂も立てられて、こいつどうなるんだと先を楽しみにさせる)
    ・実態が暴かれてからは「は立に戦死した猛将だったのに、こいつは……」と対してさらにける
    物語の展開としていろいろ美味しいからかな

    夏侯惇との戦い以外でいつの間にか消えている人だから後半の印が薄いし、
    もし正史の通り夏侯惇息子になっていたら、
    今度は「夏侯淵息子たちは立なのに、夏侯惇息子ときたら……」
    という対になってしまうので、それを避けることもできる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 54 ななしのよっしん

    2021/01/26(火) 09:25:50 ID: knwtHivp2M

    正史での夏侯楙は、大任を拝命→何もしない→「あ、あいつやべぇ」→更迭、しか見るものがない
    何かやらかしていれば伝説になれたのだが、側の対応がすぎて伝説の達成は未然に防止されてしまった

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 55 ななしのよっしん

    2023/06/08(木) 17:17:23 ID: 0ix97HOiOY

    >>47
    諸葛亮相手に在任8年間も関中の最前線の総揮任されて守りきる

    志 劉曄伝」や『略』によると、それまで朝廷の認識では「の名将といえば関羽くらいで、あと劉備がいるだけ」って感じ。それで劉備死後は何年も動きがなかったからへの備えはなくて、いきなり諸葛亮とかいう州三落としたから民朝廷もめちゃくちゃビビった、とあるんだよね。
    つまり何年も油断してていざというときにビビった総指揮官がまさに夏侯楙くんなんだよな~!
    それで敵とぶつかる前に朝廷で「あの人じゃ理です」って上奏があって更迭されたわけで。

    同時代の同の評価で無能扱いされてるから、少なくとも関中守備で擁護はちょっと理筋ですね……。

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

2/2


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン