九三式中間練習機単語

2件
キュウサンシキチュウカンレンシュウキ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

九三式中間練習機(K5Y)とは、日本海軍練習機である。 (通称:赤トンボ)

概要

昭和初期は第一線を退いた偵察機練習機として代用していたが、実用機の向上に伴い新たな専用練習機が必要となった。そこで(海軍航空技術)で開発されたのが九一式中間練習機(以下、九一式中練)であり、最高速度204km/hと高速であったが安定性に欠けていた為に量産化されなかった。

1933年になると九一式中練を再設計。上の取り付け位置変更、下にも補助を導入、尾翼の再設計などの良を施した事で安定性が大幅に向上し、速度・操縦性とも申し分のない機体として1934年1月日本海軍に九三式中間練習機として正式採用された。

生産は川西航空機九州飛行機日本飛行機などで行われ、陸練などを合わせた生産数は5591機。日本海軍練習機として多くの搭乗員を育てた事で日本航空史をる上で欠かせない存在である。(一部は民間機として使用された)

関連動画

九三式中間練習機に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

九三式中間練習機

1 ななしのよっしん
2013/12/10(火) 22:36:24 ID: HKzgBUAe1F
整備に携わってたから思い出深い、ってうちの爺さんが言ってたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/08/05(金) 17:39:58 ID: gLn9W/7YuP
最後は特攻に使われたって聞いたら、日本人は自らの理想のために散っていったんだなあって。(「生きて虜囚の辱しめを受けず」->特攻。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス