吝とは、ケチという意味の字である。
漢字として
- 意味
- けち、やぶさか、しぶる、惜しむ、恥じる、という意味がある。
- 〔説文解字〕には「恨惜するなり」とある。
- 字形
- 諸説ある。〔説文〕は文声の形声とするが、音が異なる。そのため文+口の会意で、言葉で飾り立てる意とする説(段玉裁)、古文の𠲲からもと彣+口で、入れ墨に関する儀礼を表す字とする説(白川静)などがある。
- 甲骨文では多く地名として使われ、初義は明らかでない。ただ〔易経〕では不吉なことを表すのに使われている。
- 音訓
- 音読みは、リン、訓読みは、やぶさか、おしむ、はじる。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
- 声符
- 吝を声符とする漢字には、悋、麐などがある。
- 語彙
- 吝嗇・吝惜
異体字
- 𠲲は、〔説文〕に「古文の吝、彣に從ふ」とある古文。
- 𠯌は、〔集韻〕にある古文。
- 𠴽は、〔五音集韻〕にある古文。
- 𠫤は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 𠳻は、〔字彙補〕に吝と同じとある異体字。
- 𠯛は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。〔篇海〕に「慳なり」とある。
- 𠳈は、〔集韻〕にある異体字。俗に㖁に作るとある。
- 悋は、集韻〕に吝と同じある異体字。
- 㖁は、〔正字通〕にある俗字。
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%90%9D
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%90%9D




読み:リン
初版作成日: 11/11/03 15:38 ◆ 最終更新日: 11/11/03 15:38
編集内容についての説明/コメント: 新規
記事編集 / 編集履歴を閲覧