古文単語

211件
コブン
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

古文は、日本語の古語なり。

概要

時代より古き文にて、書き言葉なり。戦前においてはなじみあり、新聞小説につかはれること多々ありけり。されど現代人は受験のゆゑに学び、あまたの受験生、苦しめらる。入試に課さざる大学は稀なり。支那の古き文は漢文と呼ぶ。古の人、現代人を苦しめんと欲して古文漢文を残すにはあらざりけれど、あまたの学生古文漢文を嫌ひ、これを好む者を某は未だ聞かず。明治以降、古文を真似て書かるる文は、擬古文なり。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ジュースのストロー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

古文

42 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 12:44:42 ID: S4zLLya9hJ
>>40
何処までが国語1の古文基礎の範囲で、何処からが国語2の古文の範囲かが曖昧だし、
それだと国語1は漢文くなる以外実質今と変わらんでしょ
因みに今でも大学側が国語の出題範囲として『国語総合』のみを記載していても、
普通に難しい文章や問題は出題されている
👍
高評価
0
👎
低評価
1
43 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 13:00:39 ID: Ckq0Pfnn6G
>>35
古文を教えるくらいなら淫夢教えた方がいいぞ」って意見をXで見て笑ったわ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
44 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 11:35:14 ID: Lw9LrNSpBi
>>41
かといって開き直って止したらなおさらひどくなるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
45 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 17:27:17 ID: GzjxLwqW7e
選択科いいんじゃないかな(小
👍
高評価
0
👎
低評価
1
46 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 19:02:57 ID: s/6Ic7BTCY
教養の為にラテン語学ぶ欧エリート馬鹿にしてんのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
47 ななしのよっしん
2024/05/24(金) 21:07:53 ID: Ckq0Pfnn6G
>>31
高卒で働くよりもSTEMに進学してから働いた方が生涯賃金高くなるんだよなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 17:51:48 ID: 5lY+8geAzz
>>41
そういう意味での分断を防ぐものじゃないからなぁ
多言語ペラペラでアメリカ仕事できるようなエリートが、それでもなんやかんや日本生活を営みたくなるような、漠然とした郷心を醸成するのが古文の最大の的なので

これに失敗すると頭の良い連中から順番にを見捨て、出稼ぎする力すらい穀潰しばかり内に残留してどうしようもくなる
アフリカとかこの失敗パターン教育準が改善されてるのに一行にが良くならないっての多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2024/10/01(火) 21:57:03 ID: +Tjsp1vHQj
エリート過剰の問題についてご存じないようなのでそのあたりの知識をもっと学習したほうがいいと思います
底辺層が増えても問題ですがエリートを過剰に生産しても結局社会の不安定化にしかなりません
日本や一部の先進国で起こっているのはアフリカの正反対の問題ですね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 19:22:12 ID: 2FgcPsZ/53
古文に面みを全く感じられなくて苦手だったんだが
玉水物語とか源氏物語とかの話題が盛り上がったりしてるのを見ると
当時の常識や文法、和歌の読解と覚えることが恐ろしく多く感じて嫌になって半ば放棄したせいで、楽しむとこまで行けなかったんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 11:36:01 ID: 1dWpG2oFkC
共通テストから抜いてくれればあってもいい。授業はわりと面かったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0