単語

サイ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、祭りである。祭りの単語記事を参照。

漢字として

Unicode
U+796D
JIS X 0213
1-26-55
部首
示部
画数
11画
𨢵
Unicode
U+288B5
部首
酉部
画数
18画
意味
祭り、祭るという意味である。〔説文解字〕には「祭なり」とある。
ほかに察に通じて推し量る、と通じて交わる、という意味がある。
字形
字は、の会意。いけにえのを手に持って、供えることを表している。〔説文〕に「示にひ、手を以ってを持するなり」とある。
音訓
音読みサイ訓読みは、まつりまつる
規格・区分
常用漢字であり、小学校3年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
祭を符とする漢字には、察、㡜、蔡、瘵、、穄などがある。
異体字
𨢵は、〔龕〕にある異体字。
祭器・祭・祭・祭日・祭・祭・祭壇・祭・祭典・祭奠・祭・祭文・祭礼

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 祭についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!