『いただきストリート』(Fortune Street)とは、現在はスクウェア・エニックスが発売しているゲームおよびそのシリーズである。略称は『いたスト』。
概要
ジャンルはボードゲーム。ゲームデザインは『ドラゴンクエスト』シリーズでおなじみの堀井雄二。
さくまあきらと「互いにボードゲームを1つ作ってみよう」と話して堀井がデザインしたのが本シリーズで、さくまは「桃太郎電鉄」をデザインした。
第1作は1991年にアスキーから発売。1994年の2作目以降はエニックスが、スクウェアと合併してからはスクウェア・エニックスとして発売している。この経緯から商標はアスキーの版権を持つエンターブレインを吸収合併したKADOKAWAとスクウェア・エニックスが共有している。
その内容は1930年代から人気のボードゲーム『モノポリー』を日本人向けに遊びやすくコンピューターゲームとして楽しい要素を盛り込んだ作品になっている。
一人で遊ぶのはもちろん友達や家族とわいわい遊ぶのに適したゲーム。
基本的なルール
双六の要領でゲームボード上を周回しながら物件や株を購入しつつ、資金を設定額まで貯めて銀行にたどり着くことがこのゲームの目的。
インサイダー(ゲーム上の用語であり、リアルとは一切関係ない)で儲けたり、相乗りで追走したり、莫大な買い物料を搾取、あるいは、物件を自分のものにしてしまう5倍買いを駆使、はたまた、交渉で物件の交換をしたり、いろいろあって、漁夫の利でちゃっかり1位をもぎ取ったりと状況に応じた戦略眼が要求される。
『モノポリー』のルールを踏襲した部分が多いが、ステージごとに構成の異なる盤面や株取引の要素、カジノといったオリジナル要素を取り入れゲーム性を高めている。
用語集
基本
- インサイダー
- 言葉の意味はわからなくても、皆やってる基本テクニック。
増資するお店のエリア株をある程度買い、増資して株価を上げて儲けること。
株が多く買われる程増資による株価上昇効果も大きくなるため、できるだけ多く買い込んでから増資することが重要。 - 相乗り
- 対戦相手がインサイダー・増資(による儲け狙い)を仕掛けようとしているエリアの株を買うこと。
これをすることで増資されても株価の値上がりで自分も儲けることができる。
またそれを恐れて増資を躊躇わせるので抑止効果も期待できる。
当然相乗りされる事もある。ただ、前述の通り買えば買う程増資による上昇額も大きくなるため、株数が追い付かない場合は逃げ切られてしまうことも。 - 配当金
- 自分が株を所有しているエリアで買い物料が発生したときに一部もらえるお金。
複数のプレイヤーが所有している場合は持ち株数に応じてさらに分配される。
買い物料の50%分がもらえる超ラッキーマスも地味に便利。 - 5倍買い
- 対戦相手の所有するお店を5倍の価格で無理やり買い取ること。
エリアを独占もしくは他者の独占状態を崩すなどやり方は様々。
5倍買いをした場合、3倍分は元の持ち主に、2倍分は銀行に支払われる。
一部のチャンスカードには「3倍買い・4倍買いチャンス」が混ざってることも。このカードで無理やり購入した場合は全額元の持ち主に入る。
応用
- 10株売り
- 株を10株以上売る事で株価が下がるシステムを利用した、対戦相手の資産を減らすテクニック。
また、これは株価を何度も下げることでインサイダーによる儲けを小さくする狙いも含む。
株を大量に買い込んで資産を引き上げる動きのあるプレイヤーを食い止める。
逆に10株売りをされる側の場合、まだ増資MAXで無いのに執拗に10株売りを食らい続ける展開が予想できる時は見切って株をある程度処分しないと試合が長期化する恐れがある。
とはいえ過敏に構えても仕方ないので、買い物料で踏んでくれることを期待して株売り攻撃を気にせず増資し続けるのも手ではある(低ランクのCPUはこちらを重視する)。 - 空き地
- 好きな建物を建設できる。特殊なマスで改築も可能。
はじめは好きな建物にして、後にコンビニ(木の店)にして株価を大きく引き上げるインサイダーが有名。逆に成長しきった店を改築し、相乗りしている相手に株価大幅下落で大ダメージを与えることも可能。 - 自主競売
- 資産が足りなくなって強制的に競売にかける他に、自主的に店を売り払う自主競売がある。
自主競売の利点は、落札価格分がそのまま自分の収入となる点(強制競売はそのお店の元値の3/4しか収入が入らない)。
資産が無く、大きな買い物料のお店を踏む可能性がある場合は自主競売で凌ぐのも手。 - 4倍交渉
- 5倍買いの項で説明した通り、通常の手順の5倍買いで購入すると、3倍分は元の持ち主に支払われるが、残りの2倍は銀行の取り分になってしまう。このため、4倍で取引を持ち掛けるというテクニックが存在する。購入側は4倍分の費用負担で済み、売却側は1倍分多くお金を受け取れるため、取引単体で見ればWin-Winの関係になる。もちろん、状況次第でこの取引を受けるかどうかを考える必要はある。
その他
- チャンスカード
- マークのあるマスやチャンスマスに止まったときに引ける。
番号とカードの中身が一致しているシリーズ定番カードもある。No.7(所持店価値7%up)、No.70(いきなりサラリー、レベルアップ)、No.77(全エリア株5枚獲得)、No.13(所持店価値13%down)、No.28(マハラジャ登場)など。このため熟練者は数字を見ただけでリアクションを起こす。 - 破産
- 株・お店全て売却しても資産がマイナスのままだと破産となり、事実上のリタイアとなる。モノポリーと違い仮破産はないので、抵当・借りることもできない。そのため、清算後総資産がマイナスになった時点で問答無用で退場となる。基本ルールでは誰かが破産した時点でゲームセットとなる。
ハッサン「ハッサンが破産したなんて言われたくねえのにっ!(泣)」
イベントキャラ
- マハラジャ
- チャンスカードNo.28の定番、大富豪マハラジャが登場。意識して高額物件に止まるよう動く。
因みに『いたストMOBILE』で子持ちになり、なおかつ幾らか痩せた。
『いたストSP』『いたスポ』『いたスト30th』では『DQ4』のトルネコが、『いたストDS』ではドラクエのおどる宝石(なぜか関西弁)が担当。 - マークエンジェル
- マップ上でプレイヤー側から接触する事により、未取得の任意のマークひとつをもらえる。マークが揃っている場合はどこでもカードをもらえる。
『いたストSP』『いたスポ』では『FF9』のエーコが、『いたストDS』ではドラクエのホイミンが、『いたスト30th』ではFF13-2のモーグリが担当。 - ホリデーモン
- 進んだ先のお店を休みにさせる。上記のキャラに比べて滞在ターンが長い。
『いたストSP』『いたスポ』ではドラクエのベビーサタンが、『いたストDS』ではマリオシリーズのジュゲムが、『いたスト30th』ではDQH2のホミロンが担当。
作品紹介
家庭用ゲーム機
(第1作) いただきストリート 〜私のお店によってって〜
- 機種:ファミリーコンピュータ
- 発売日:1991年3月21日
- 登場キャラ:オリジナル
- 記念すべき第1作。キャラデザインはファミコン通信等で連載していた漫画『べーしっ君』やクロスレビューのイラスト等で知られる荒井清和氏が担当している。
- マップは5つと少なくイベントキャラ等はまだ存在しないものの、主なシステムはこの時点でほぼ確立している。
- 次作で登場するマップ「フリーウェイ」の店舗に、本作のCPUキャラクターの名前が入っている。
- なお、シリーズの伝統マップである右半球は初代から登場している。
(第2作) いただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜
- 機種:スーパーファミコン
- 発売日:1994年2月26日
- 登場キャラ:オリジナル
- 開発は変わらずアスキーだが、販売元はエニックスに移行。
- この作品を最高傑作と呼ぶ人が多い。
- 出目パターンがあらかじめ決まっている(サイコロを振りなおすためにリセットしてもムダ)。
- 最低難度DランクのCOMでも型にはまると優勝をさらっていく事もある。
- BGMは筒美京平が担当しており、楽曲クオリティはシリーズ屈指。
- 販売がエニックスに移ったことにより、同社の代表シリーズであるドラゴンクエストの要素が含まれている。マップに「スラリン」と「アレフガルド」が登場し、後者のマップBGMは広野を行くのアレンジ。更に隠し要素として、条件を満たすと自駒をスライムにできる。
- 各界著名人や芸能人を交えた大会が開催されたことがある。
- なつひこ? なんだ、ただの俺か。
(第3作) いただきストリート ゴージャスキング
- 機種:プレイステーション
- 発売日:1998年9月23日
- 登場キャラ:オリジナル
- 移植ではないが、全体的に前作を踏襲した感じ。前作の登場キャラのうち8人が3つ年齢を重ねて再登場する。
- キャラクターの個性が薄くなり、ランクごとに戦略が変わるようになった。対戦相手成長モードで対戦することで全員のランクをAにすることも可能だが、ところどころCPUの思考ルーティンのバグや行動を読みやすい要素が多く、シリーズの中でも特にCPUが弱い(空地をお店とみなさない、ワープマスをデパート並みに警戒するなど)。
- 自駒をスライムにできる隠し要素は続投。
- ドラゴンクエストⅢの要素であったすごろく場を導入し、すごろくタウンモードとして登場。こちらを進めることで、いたスト本編で様々な特典を受けることができる。
- 本編のいたストキング(全トーナメント制覇)、すごろくタウンのすごろくキング(カード図鑑コンプリート)の両方を獲得し、ゴージャスキングになることが本作の目標。
(第4作) いただきストリート3 億万長者にしてあげる! 〜家庭教師つき!〜
- 機種:プレイステーション2
- 発売日:2002年2月28日
- 登場キャラ:オリジナル
- サブタイトルにある通り家庭教師が登場し、『いただきストリート』の基礎から応用までを手取り足取り教えてくれるので、初心者でも遊びやすいよう配慮がされている。また、この家庭教師にはシリーズで初めて声が当てられている。家庭教師モードではプレイングが採点されており、プレイヤーのランクも判定される。女性家庭教師の好感度と評価点が高いとモードセレクト時の衣装が変化する。家庭教師のアドバイスを無視することもできる。当然怒られるが、好感度や採点を上げるためにアドバイスを無視することも必要(家庭教師が思いつかない妙手を出して感心させる必要がある)。
- PS2へと媒体が変わったこともありマップが3D化。一部マップにはギミックが入るようになり、マップ自体が動くようになったのも本作から。銀行周辺が動き続けるマーメイドシティ、マップ名通りフィールドが回転する回転寿司、中央の橋が回転するスペースカフェなど。
- ベストコレクション以外のマップは各エリアの成長(具体的には株価の上昇)に応じてマップにも変化が起こるようになる。例として、ソフィーの洞窟の地下3F「ほのおのかべ」背景の石像はエリアが成長すると動き出す。
- CPUの個性付けが再び濃くなった。ランクDでも油断ならず、ランクが実質飾りになってしまうこともある程本作のCPUは手強い。例としてランクDのサバ吉は何が何でもサラリーを目指すタイプだが、高い店に引っかかることなく周回を重ねると逃げ切られてしまうことがある。同じくランクDのカブラは相乗りを得意としており、おいしいところだけを持っていかれて悠々とゴールされることも。逆にランクAのあゆみはインサイダーを仕掛ける際150株以上貯めないと増資を実行しないなど、癖を読むと戦いやすくなる相手も。また前作まではCPUが10株売りをすることは少なかったが、本作ではキャラクターによっては積極的に仕掛けてくる。ゲーム中にランクが変化するキャラクターが本作で初登場した。またSランクキャラクターも本作で初登場。唯一のSランクキャラクターさくらこは、旧シリーズで株の女王の異名を持つかおるこの妹。
- ベストコレクションと称して過去シリーズで人気の高いマップが再登場しているが、背景とBGMは手抜きである。
- 本作のみの要素で、オリジナルCPUを育成できる育成モードが搭載されている。自身がお手本としてプレイして勉強させたり、育成キャラのプレイングを褒めたり叱ったりして成長を促すことができる。
(第5作) ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial
- 機種:プレイステーション2
- 発売日:2004年12月22日
- 登場キャラ:ドラゴンクエストシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズ
- ステージやBGMがすべてDQやFFに置き換わった、『いたスト』シリーズ初のコラボ。
- Cランク・DランクのCOMキャラに株買い縛り・小刻み増資縛り制限が加わったため、全体的な難易度は下がった。ただ本作はBランクが最強と言われることもある。というのもAランク以上は自身が有利になるための妨害工作も行ってくるが、Bランクは自分の資産を増やすことを優先し、ある意味無駄のない行動をするため。逆にSランクは妨害の比率が上がりすぎることで試合を泥沼化させることも。
- 「スフィアバトル」と呼ばれる要素が追加。物件に止まった後にスフィアダイスを振るかどうか選ぶことができ、さまざまな効果でもって試合運びが通常より大きく変わっていく。ただし演出が飛ばせずテンポを悪くしている点は否めない。スフィアの中には召喚獣もあり、入手は難しいもののその効果は絶大。スフィアの入手傾向を差別化するため各キャラクターには職業が設定されているが、一部の職業が強すぎるというバランス問題を招いた。全トーナメント制覇で職業は自由に選べるようになる。
- 『FF7』以降しかいないFFキャラの偏りぶりに、発売当初からキャラチョイスの件で物議を醸した。
- 『DQ5』から参戦したフローラが高飛車なお嬢様にキャラ付けされ、原作ファンの物議をかもした。ビアンカと5主人公もいるため掛け合いも多く収録されている。
- DQシリーズからは歴代作品の主人公も多く参加。しかしDQには「主人公はプレイヤー自身」という原則があるためプレイヤー専用。以降のいたストコラボシリーズではキャラクターの絡みが難しくなることと近年はCVの追加もあり主人公の起用は少なくなっている。
- 当時未発売だったFF12からヴァンとアーシェが先行出演。未発売のためこちらもプレイヤー専用。ラバナスタとナルビナ城塞が完全新作マップで登場。
(第6作) ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル
- 機種:プレイステーション・ポータブル
- 発売日:2006年:5月25日
- 登場キャラ:ドラゴンクエストシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズ
- 前作同様、DQ・FFの舞台でいたストをする。マップはPS2版からの移植ではなく、新規に作り直された。
- 所持金を多く持った状態から始められるクイックモードや、COMをSランクにしてプレイできるなど、PSP版だけの要素がある。
- 携帯版だからか、前作よりキャラが減っている。キャラの偏りはあるが、DQ4・8、FF7・12のキャラクターが充実していることで組み合わせの会話が豊富になっている。特にDQ8とFF12は当時のシリーズ最新作だったため優遇が激しく、メインほぼ全員が出演している。マップもこれらからの採用が多い。
- SPでプレイヤー専用だったヴァンとアーシェもFF12発売後のためきちんとキャラ付けがされている。
- DQのMAPではコンサート音源を使用している。
(第7作) いただきストリートDS
- 機種:ニンテンドーDS
- 発売日:2007年6月21日
- 登場キャラ:ドラゴンクエストシリーズ、スーパーマリオシリーズ
- 開発:THINK GARAGE、トーセ
- DS版ではFFに代わり、任天堂のマリオキャラが参戦。
- 第5作と第6作ではDQかFFキャラを選んでスタートしていたが、今作では普通の男の子か女の子をマイキャラとして操作する。勝負によって得たコインはショップで購入することができ、自由にカスタマイズする事ができる。コンプリートには100試合以上という途方もない試合数が必要となる。
- Wi-Fi通信による通信対戦ができる。ただしフレンドコードが必須で、フリーマッチングはできない。
- PSP版と同じくキャラクターはPS2版より少なめ。
- 似たようなMAPが多く、戦略性があるステージが少ない。また新作として登場しているマップもほとんどが過去作の焼き直しである。
- 画質はDS標準レベル。テンポは良い。
- 製作サイドは細工をしていないとのことだが、サイコロの偏りが目立つとの意見が多い。
(第8作)いただきストリートWii
- 機種:Wii
- 発売日:2011年12月1日
- 登場キャラ:ドラゴンクエストシリーズ、スーパーマリオシリーズ
- 開発:AQインタラクティブ(後にマーベラスに吸収合併)
- ドラゴンクエスト25周年、マリオ30周年、いただきストリート20周年記念作品。
- DSで登場したキャラクター+シークレットキャラが登場。
- プレイヤーキャラクターにMiiを使用することができる。ゲームで得たポイントをショップで使い自分好みのファッションやパーツを購入できる。1人用だとMiiしか使えず、キャラクターを自駒にすることはできない。ゲーム中のプレイヤーカラーもMiiや各キャラのモチーフカラーに統一されてしまう。
- 株やエリアの要素を排除した「イージーモード」を新たに用意。自店舗を隣接させることで増資限度額が上がる仕様。カルドセプトシリーズの連鎖に近い。
- Wi-Fi対戦がランダム、フレンド共に可能。
- パッケージ表示では「セーブデータのSDカードへのコピーは可能」と表記しているが、訂正が入り、実際は不可能となっているので注意。
- 前作同様、CPUのサイコロの出目が怪しい(当然公式は否定している)。
- 演出を強化しすぎた反面ゲームテンポが悪く、ゲームスピードを上げると今度は重要な情報が高速スキップされてしまう。
- エリア名が全マップ「エリアA、B…」で統一されてしまっている。ぱっと見でどのエリアかわかりにくい上過去作ではエリア名も凝っていたため、残念に思うプレイヤーは多い(コラボ前のシリーズ作品では各マスの店舗にまで固有名称があった)。次作で従来の仕様に戻された。
- マップはごく一部を除き過去作そのままもしくは焼き直し。
- UIの不便さやコラボ要素の希薄さ、無駄な演出の多用などで一部のシリーズファンや評価サイトからはクソゲーの烙印を押されてしまっている。
- シリーズで初めて北米・欧州版が発売された。過去作が知られていないためか国外では好評の模様。
いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY
- 機種:PS4・PS Vita
- 発売日:2017年10月19日
- 登場キャラ:ドラゴンクエストシリーズ、ファイナルファンタジーシリーズ
- 久々のコンシューマ機におけるいたスト。ドラクエもヒーローズ等でCVの付く機会が増えたこともありフルボイス化、その代償にドラクエ側は主人公が皆無。両作品ともある程度キャラの選出をばらけさせており、SFC期のFFからも初参戦(ゴルベーザ・ギルガメッシュ・ケフカとなぜか主人公サイドからは選出されていない)。
- ボイス・セリフ表示・一部演出は設定でカットできる。
- ハイライト機能を追加。ゲーム中のシーンをピックアップし編集されたダイジェストを記録することができる。場面ごとに参加キャラクターによるボイス付コメントが入る。
- 細かい要素だが、ゲーム中はPS4コントローラのLEDが操作キャラの色に応じた色に点灯する。
- ネット対戦が可能。またPS4版とPS Virta版での対戦もできる。
- クイックモード・イージーモード・COM操作キャラのSランク化などの要素も続投。
- コレクション要素としてミュージアムが登場、ショップで購入した歴代シリーズの名シーンを閲覧することができる。当事者や他のシリーズキャラのコメントもフルボイスで収録されている(未解禁キャラのコメントは解禁後に追加される)。当時のシリーズ最新作であるDQ11及びFF15のムービーもミュージアムに収録された。
- 無料DLCで過去シリーズのマップが配信されているが、いたスト3のベストコレクション同様背景は1つの追加マップを除き共通。BGMは本作で使用されているすべての楽曲から選択することができる。
MOBILE版
いただきストリートMOBILE どんどん開店!増築中!
- 機種:iアプリ(2007年10月1日)、EZアプリ(2008年3月13日)、S!アプリ(2008年9月1日)
- 登場キャラ:オリジナル(追加でドラクエやFFキャラも)
- 本作は『いたスト3』まで、特に『いたスト2』や『ゴージャスキング』の世界観が継承されている。毎月、新しいマップ1種と対戦キャラクターが追加されていく予定となっている。
- 2018年3月31日、スクエニモバイルのサービス終了に伴い配信終了。
ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
- 配信:2010年7月1日
- 機種:iアプリ、EZアプリ
- 登場キャラ:ファイナルファンタジーシリーズ
- FFシリーズに特化したいたスト。Specialとポータブルをベースにしている。
- 後述のDQ&FFモバイル配信に伴い、そちらに引き継ぐ形で配信を終了した。
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
- 配信:2011年2月3日
- 機種:iアプリ、EZアプリ、S!アプリ
- FFいたストモバイルにDQを追加する形で配信開始。Specialとポータブルがベースなのは変わらずだが完全新規の要素も登場している。
- 2018年3月31日、スクエニモバイルのサービス終了に伴い配信終了。
スマートフォン版
いただきストリート for SMARTPHONE わたしのお店にタッチして!
- 機種:Android(2012年1月23日)、iOS(2012年3月22日)
- iOSはApple Storeからの購入、Androidはスクウェア・エニックスからの直接DL購入。Android版は起動時に会員認証が入る。
- 登場キャラ:オリジナル
- 北米・欧州でも配信している。
- 初代MOBILE同様無印シリーズの色が強い。キャラクターは全て新規で作られ、本作で初登場したマップもある。後のコラボシリーズにも輸入された。
- 現在でも配信中だが、対応状況の問題で遊べる機種が減少している。
いただきストリート for au ~つながるボード大陸~
- 配信:2013年12月5日
- 機種:Android/iOS
- 登場キャラ:オリジナル
- 開発・販売:エンターブレイン
- 「for au」の名の通り、auスマートパス会員専用アプリ。
- エンターブレインの開発であり、スクウェア・エニックスは関わっていない(前述の通り商標面では問題ない)。
- 現在は公式HPが消滅している。
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- スクウェア
- ポートピア連続殺人事件
- ドラッグオンドラグーン
- ライブ・ア・ライブ
- エニックス
- ロマンシングサガ
- ドラッグオンドラグーン2
- スターオーシャン
- ロードオブヴァーミリオン
- 聖剣伝説シリーズ
- スーパーギャルデリックアワー
- ヴァルキリープロファイルシリーズ
- ドラッグオンドラグーン3
- ファイナルファンタジーXVI
- ファイナルファンタジーVII リバース
▶もっと見る
- 11
- 0pt