アカトシュ 単語

2件

アカトシュ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アカトシュ (Alatosh)とは、ゲームThe Elder Scrolls』に登場する存在である。

いわゆる天使精霊などに相当する存在"エイドラ"の一種である。
エイドラについてはこちらを参照。 → エイドラ

概要

シロディール帝国の「九大神」(もしくは八大神)の的役割として扱われている。時をるとわれ、「時の竜神」などの別名もある。帝国ではアカトシュの加護を受けて建された経緯から、紋章にドラゴンを使用している。

タムリエル各地にある彫像はドラゴンの姿や人体に双頭(人間ドラゴンの二つの頭)を持つ姿など、様々な姿がある。

エルフ側においてはアヌの「アーリエル」(オーリ=エル、アヌイ・エルなどとも)」、カジートには巨大なアルコシュ」として知られる。ノルドでは北方イスミール」、あるいは邪アルドゥイン同一視する説がある。

オブリビオンとムンダスとの間に障をはってデイドラの干渉からムンダスを守ったり、代々のシロディール帝国皇帝加護を与えたり、オブリビオン動乱ではメエルーンズ・デイゴンオブリビオンへ送り返すなど、基本的に帝国やムンダスの守護であり良きとして扱われる。

ただしハイロックで発生した事件に直接介入して強引に解決したり(西の歪み)、古代エルフのアイレイドを滅ぼすため人間加護を与えたりするなど(アレシアの反乱)、必ずしもというわけではない。また、破壊者であるドラゴンを生み出しながらもそれを滅ぼせる対抗措置として、ドラゴンを持つ定命の者ドラゴンボーン」を生み出したりと、矛盾をはらんだ存在でもある。

活動

第二紀においては、シロディールにいた当時の皇帝によってドラゴンファイア儀式が行われたが、儀式を実施した皇帝ドラゴンボーンではなかったため、の王マニマルコの企みにより契約が破られて障が失われ、モラグ・バルによるタムリエル侵略が始まったとされる。

第三紀において、ダガーフォールにおいての出来事に介入したとされている(ドラゴンの突破、西の歪み)。これにより様々な結末が同時に発生し、全てが正史になるという状況が発生したとか。

第三紀の末期には、当代の皇帝であったユリエル・セプティム7世がデイドラを信奉する教団によって皇子ともども暗殺され、オブリビオンの障が失われ、メエルーンズ・デイゴンを中心としたデイドラたちの大規模な侵略が引き起こされた。 しかし、「クヴァッチの英雄」の名で知られるようになる囚人と最後のセプティム一族であるマーティン・セプティムにより、召喚されてメエルーンズ・デイゴンとの一騎打ちの末に勝利、再びオブリビオン侵略を防ぐ障り直されたとされている ( オブリビオン動乱)。 [1]

第四紀においては、タムリエルの北部地域であるスカイリムに、ドラゴンボーンを誕生させたと伝わっている。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *ただ、マーティンが召喚したドラゴンの化身は、ドラゴンを宿して変化したマーティンだったのか、それともマーティンの消滅と引き換えに召喚されたアカトシュ自身だったのかは不明。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP