アクションゲーム 単語


ニコニコ動画でアクションゲームの動画を見に行く

アクションゲーム

2.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アクションゲームとは、コンピュータゲームのジャンルの一つである。略称は「ACT」

概要

主にプレイヤーキャラクターなどを直接的にリアルタイムで動かしてステージ上を自由に移動し、プレイヤー自身の操作によってクリアを目指すゲームの総称である。

アクションゲームはコンピューターゲームの黎明期から存在し、時代に合わせて進化と細分化を続けてきたジャンルであるため、最も広義の意味ではリアルタイムの直接的な操作するものであれば全てそう呼ぶこともできるかもしれない。しかし、それはあくまで総称であり、ジャンルとしてのアクションゲームという名称は、どのサブジャンルに属さないものを指して呼ぶことが一般的だろう。

国内ではプラットフォーマーというジャンルのゲームが主にアクションゲームという名称で呼ばれている。(後述:プラットフォーマー)

プレイヤーの技量が直接反映されることから競技性が高く、タイムアタックやスコアタックを競うプレイヤーは多い。自分で目標を立ててやり込むプレイヤーも多い。(後述:ニコニコにおけるACT)

ゲームデザイン

マリオやソニックのようにごくシンプルな操作とルールの下でひたすらに自分の操作の腕だけを頼りにゴールに向かって駆け抜けていくものから、ロックマンのようにキャラクターの性能強化や武器等の使い分けを要素としてもつもの、装備やアイテムを使い分けRPGのように情報収集もしながら戦略的にステージを攻略するものまで数多く存在する。操作する対象、プレイ可能な人数、ゲームの目的・システム等によって、更に細かく分類されている。

プラットフォーマー

スーパーマリオのように足場をダッシュやジャンプで進みゴールを目指すアスレチックなゲームのことを海外では「Platformer」(プラットフォーマー)と呼ぶ。海外ではひとつの独立したジャンルとして認識されているが、国内ではメディアでもまずこの名称が使われることはなく認識はあまりされていないと思われる。

この記事では海外ではプラットフォーマーと呼ばれているタイトルも国内での一般的な認識であるアクションゲームというジャンルの定義で扱う。

個別記事のあるサブジャンル

  • アクションRPG
  • ベルトアクション
  • ハンティングアクション
  • アクションパズル

2Dと3D

アクションゲームには主に2Dと3Dで設計されたものがあり、アクションゲームというジャンルの中でもまた、それぞれ別のジャンルとして認識されている。キャラクターを動かしステージを進み敵やトラップを越えて目的を達するという基本的なルールは同じであるが、2Dと3Dというレベル設計の違いからゲームプレイは大きく異なるものである。

※他にどちらにも属さないものの一つとして、斜めから見下ろす視点のゲーム、クオータービュー(英語圏ではIsometric game)などもある。

2DACT

主に高低差のあるステージを舞台にしたアクション。移動とジャンプを基本操作とする場合が多い。奥行きの概念の加えた2Dアクションも存在する(→ベルトアクション)

ファミコンの頃ではとてもポピュラーなジャンルであり2Dアクションは数多く作られた。異常に難易度が高いものが多かったともよく言われている。(例:魔界村、忍者龍剣伝etc...)

主な作品

スーパーマリオブラザース

星のカービィ

ロックマン

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

3DACT

空間が3Dになったことで視点(カメラワーク)という概念が存在し、1人称視点と3人称視点の違いによってもゲームデザインは異なるものである。1人称視点で進むゲームはシューターに限らずFPSとも呼ばれ、3Dアクションとはほとんど別物として扱われていることが多い。

全方向に自由自在に移動できることから、探索や演出をはじめゲーム性はより幅広いものになったと言えるだろう。一方でカメラワークの扱いが難しい一面もあり、特に3Dゲームが作られ始めた頃は視点に問題を抱えたゲームも多かった。

主な作品

スーパーマリオ64

デビルメイクライ

クラッシュバンディクー

バイオハザード

ニコニコにおけるACT

ニコニコ動画をはじめ動画サイトにおいては、あえて自分から理不尽な仕様にしていく縛りプレイ動画、極限まで無駄をなくしたTAS動画、常人には真似できないスーパープレイ動画等が人気を博している。常に操作し続けなければならないという性質上、実況プレイ動画の題材とするためにはそれなりのマルチタスク能力が求められるだろう。

ニコニコ生放送においても、タイムやスコアを競う大会や、オンラインにおける配信者とリスナーの対戦・協力プレイなどが盛んである。

ニコニコ大百科の関連項目

  • QTE
  • アクションゲームツクール
  • しょぼんのアクション
  • スポーツアクションゲーム
  • 世紀末スポーツアクションゲーム
  • ニコニコアクションゲーム
  • ハイスピード恋愛アクション
  • ベルトアクション
  • ゲームジャンルの一覧
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

  • 76 ななしのよっしん

    2024/12/08(日) 01:20:30 ID: MLsq2VtG7a

    左スティック:移動/ダッシュ(はじき入力時)
    右スティック:カメラ
    L1:射撃/特殊射撃
    L2:ガード/回避
    L3:ロックオン
    R1:近距離弱攻撃/近距離強攻撃
    R2:パリィ/掴み
    R3:操作キャラ変更
    タッチパネル:狙い, 振り向き
    ⚪︎:決定/バックステップ
    △:ジャンプ
    ×:しゃがみ状態/ローリング
    (省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 77 ななしのよっしん

    2024/12/24(火) 16:02:25 ID: EkmlC/rqJ+

    敵の空中ディレイは本当に格好悪すぎるからやめてくれ…
    「戦闘中に前転」とかが霞むレベルでヘンテコな絵面になる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 78 ななしのよっしん

    2025/03/21(金) 16:05:21 ID: AyR9discXi

    3D近接バトル+ロックオンのゲームにおける絵面問題
    ・敵が巨体だと敵が画面に映り切らない。つま先だけケツだけドアップ
    ・ロック位置が手とかの末端だと、敵の攻撃時にカメラがぶん回る
    ・ロック位置が高いと、地面で壁際カメラ状態になる

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/15(火) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/15(火) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。