ニコニコメドレーシリーズ 単語

5277件

ニコニコメドレーシリーズ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ニコニコメドレーシリーズとは、ニコニコ動画で生まれた作品群である。

概要

打ち込みDTM)・原曲の切り貼り・演奏・歌唱・その他さまざまな方法を用いて複数の楽曲から作成された楽曲、もしくはそれにまつわる動画に用いられるタグである。複数の楽曲を用いるが、一般的な「メドレー」とべて、次のような違いがある。

再生時間
5分~20分程度の動画が多いが、1時間をえる動画や1分に満たない動画も存在する。再生時間の長い動画には作業用BGMタグが付くこともある。
構成楽曲
多岐に渡る。ニコニコ動画由来の曲でメドレーにしたものも一定数存在する(実際に組曲『ニコニコ動画』等の動画説明文にはそのような記述がある)。ニコニコ動画人気音MAD素材兄貴Z会チャージマン研松岡修造 など)を1つ選び、その素材が使われた音MADに使われた曲のみを使ったものや、音MAD全般でよく使われる曲を使ったもの(音MADニコニコメドレーシリーズを参照)もある。また、一部または全部が(特定ジャンルの曲や作者が個人的に好きな曲などの)あまりニコニコ動画に関係ない選曲のメドレーも存在する。
編曲方法
楽曲と楽曲の間は原則として滑らかに繋ぎ、あたかも一つの楽曲のように編曲される。これが一般的な「メドレー」と最も異なる点であり、ニコニコメドレー最大の特徴でもある。また、多くの作品で複数の曲を同時に使用・再生する箇所があり、これは「重ね(混ぜ)」という。繋ぎ方や重ね方などの解説は「ニコニコメドレーシリーズの技法」を参照。

このタグの成立経緯と現状

  1. ニコニコ動画内において、音楽CDをただ集めて並べただけの動画メドレーと称して投稿する潮があった。
  2. 2007年組曲『ニコニコ動画』投稿され、大ヒット。その後多数の作者が似た形式の作品を投稿するも、1.と同じメドレーという単を用いていた為動画が埋もれてしまっていた。
  3. 差別化のため2.に当てはまる作品には「ニコニコメドレーシリーズ」というタグが付けられた。
  4. 動画投稿者タイトルに入れたり、CDをそのまま繋げた動画権利者削除されたことなどにより知名度が高まり、定着した。
  5. その後、打ち込みだけでなく原曲の組み合わせや楽器演奏などによるメドレー動画が登場し、これらにもこのタグが付けられた。
  6. 一時期一部ユーザによりタグ戦争が起こされ一部動画が荒れていたが、2009年半ばごろを最後に現は見られず終息した。

代表的な動画

      ↓現在最も再生数の多いニコニコメドレー

なお、10万再生以上の動画は「ニコニコメドレー殿堂入り」で、
100万再生したものは「ニコニコメドレー伝説入り紹介している。

関連動画

駆け抜けるメドレーシリーズ

震源地(原題:駆け抜けるアニソンメドレー)↓その再うp

しりとり風

ファミコンサウンド風

オーケストラ演奏

アルファベット順、いろは順、あいうえお順

合作

イントロクイズ動画

メドレー紹介動画

関連コミュニティ

関連項目

メドレー関連タグの一覧」も参照

大百科内の解説記事

関連リンク

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP