編曲単語

ヘンキョク

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

編曲とは、端的に言えば、楽曲の/歌メロを作る事を「作曲」、それ以外の音を作る事を「編曲」いう。

作曲者がコード進行も作る場合もある、というかそっちの方が多いかと思うが、だけでも作曲者としての定義は満たしている。実際、鼻歌を録音してそのまま編曲者に渡すだけでも作曲者としてクレジットされる(一例としてはチャップリン映画音楽など)

ニコ動でよく見かける既存楽曲の再構築はいってみれば「再編曲」ともいえるが、言葉的には「アレンジ」「リアレンジ」「リミックス」という表現の方が染んでいる感がある。

編曲は作曲べて一定のパターンが存在することなどから、既存の曲をベースに作られることも多い。素人にはパクリと思われることも少なくないが、雰囲気の類似を以って著作者と解釈されることは通常ない。ただし、編曲された楽曲の二次使用については作曲者と同様編曲者にも著作権が認められており、編曲者に断でさらなる編曲を行い対価を得ることは著作者となる。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/03(土) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/03(土) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP