作者(敬称略)
(ユーザーページ) |
説明 |
代表作
記事(単語/動画)
|
マイリスト |
浅丘ヒートン |
デビュー作は「2525/2010 」。以降「2525/〇〇」(〇〇には西暦が入る)シリーズを投稿し続け、自身4作目となる「2525/2013 」で初の殿堂入りを果たす。また2014年から「あにあに~Annual Anison Arrangement~」シリーズも投稿し始めた。ニコニコ動画10周年記念にあわせて投稿した「ニコニコ動画十年祭」で自身初の100万再生を達成。 |
|
|
絢瀬みどり |
デビュー作は曲名でしりとりをしたメドレー「ニコニコしりとりメドレー 」。自身の4作目である「ニコニコ☆すぷらっしゅ 」が大ヒットし一躍有名メドレー作者に。
その次作である「御三家歌合戦!! 」では東方Project、VOCALOID、アイドルマスターの曲がバランス良く配置されており、視聴者の反応も良いのでまだ聴いていない方は一度聴いてみてはいかがだろうか。
2011年11月12日にすぷらっしゅの続編である「ドキドキ☆すぷらっしゅR 」を投稿した。
関連項目:緑茶(メドレー作者)、しりとりメドレーの人(こちらはリダイレクト) |
![【ニコニコメドレー】ニコニコ☆すぷらっしゅ にこにこ☆すぷらっしゅ]()
|
|
あん |
原曲繋ぎメドレー「ニコニコどりっぷ」(現在非公開)でお馴染みの作者。メドレー以外では東方PV・アレンジ、作曲、MADなど幅広いジャンルをこなす。
最新作は「ニコニコどっぷり」で「ニコニコどりっぷ 」を連想させるタイトルになっているが、作品自体は作者自身の打ち込み式ニコニコメドレーとなっている。 |
![にこにこどっぷり にこにこどっぷり]() ※現在非公開 |
|
アンメルツP |
ボカロPとしてオリジナル曲やカバー曲を数多く投稿。メドレーデビュー作の「VOCALOMANIA SPEED 」でいきなり殿堂入りを果たす。以降初音ミクの誕生日(8/31)に合わせ「VOCALOMANIA SPEED」シリーズ、鏡音リン・レンの誕生日(12/27)に合わせ「RINLENMANIA」シリーズを投稿している。
関連項目:アンメルツP |
|
|
いえふ |
デビュー作は「組曲『四季の香り』(short ver.) 」。「駆け抜けるメドレーコラボレーション」シリーズではクライマックス感ある打ち込み・アレンジに定評がある。星のカービィやポケットモンスターが好きなようだ。 |
|
|
いかたこ |
あんかけ氏の原曲繋ぎメドレー「ニコニコどりっぷ」をMIDI化した作品 でニコニコメドレーデビュー。「ニコニコ動画ランチボックス 」や「ニコニコ動画幕の内弁当 」など、意表を突く繋ぎと幅広い(斜め上の)選曲、ネタ要素を含んだ構成に定評がある。音MAD動画「Shinshinshinshinshinshi! 」の作者としても知られている。 |
![組曲『ニコニコどりっぷ』をMIDI化してみた! 組曲『ニコニコどりっぷ』をMIDI化してみた!]() |
|
いやいやよ(現アカウント名:駿太) |
サムネバイバイに定評のあるメドレー作者。 もはやサムネだけでこの人の作品だという事が分かる。
初メドレーは恐らく「全部分かったらすごい」だと思われる。
アレンジが非常に上手く、また選曲も斜め上なので視聴した事の無い人は一度見る事をお勧めする。 |
![TSDTメドレー TSDTメドレー]() |
|
いを |
デビュー作は「【マリオの弟】永遠の二番手メドレー【ミドリの人気者】 」。メドレー3作目となる「ニコニコ動画順風満帆 」で初の殿堂入りを果たす。ポケットモンスターや星のカービィが大好きで、アイコンも同作品に登場するクルマユとワドルディをハイブリッドしたものになっている。 |
|
|
うぃんな(現アカウント名:winnna_) |
「Medley1764 」の作者。Twitterハッシュタグ「#RTされた数の2乗曲入れたメドレーを作る」という無謀な企画を行うも、無事42RT^2=1764曲採用したメドレーを完成させる。2017年には「Fight for 1446 」を投稿した。上記動画が保持するニコニコメドレー曲数ランキング(個人部門)第1位と第2位の記録は2017年現在も破られていない。 |
|
|
ウボァー |
デビュー作は「中一病の俺が贈るニコニコメドレーVer1.0 」。このことから中一病の人とも呼ばれる。メドレーの他にも俺シーケンサーや歌ってみたも投稿している。「ニコニコ動画大集結!! 」で初の5桁再生。
関連項目:中一病の人 |
![ニコニコ動画大集結!! ニコニコ動画大集結!!]()
|
|
えっとぉ(越冬P) |
デビュー作は「ド素人が【ニコニコメドレー】%おちまで%【ちっく】作ってみた その5 」。「【ニコニコメドレー】ニコニコ動画白書【2014】 」で初の5桁再生を達成。ニコニコ動画白書シリーズでの選曲の幅広さは好評を博している。「ニコニコ動画綺奏楽-Kisougaku- 」や「GO MY MEDLEY!! 」で動画を担当するなど、打ち込み以外でもメドレー制作に携わる。 |
![ニコニコ動画白書2015]()
|
|
エビフライダー |
デビュー作は「【原曲繋ぎ】ニコニコスカイツリー【メドレー】 」。「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅢ 」では、全参加者中最も高密度に曲を切り替えた。
メドレーの他に、ボカロ関連楽曲を用いたマッシュアップも投稿している。 |
|
|
えむくろ |
音MAD制作者兼踊り手。「ニコニコ動画紀行録 」や「ニコニコ動画十年祭 」のPV制作者としても有名である。2017年に、食べ物と飲食店にまつわる楽曲だけで構成したメドレー「ニコニコ動画闇鍋祭 」でデビューを果たした。「ニコニコ動画旅絵巻 」で初めてメドレー制作に携わって以来、実に5年後のことであった。
2017年より週刊音MADランキングの6代目編集長に就任した。 |
![ニコニコ動画闇鍋祭]()
|
|
おタチ伝 |
主に東方Projectの楽曲アレンジを投稿している。「リズム天国GIGA MIX 」で初の殿堂入りを果たす。同人音楽ユニット「JANOME」頭取を務める(2017年現在活動休止中)。
関連項目:おタチ伝 |
|
|
音名無し◆YUkI/jtKk |
「組曲『エロゲー動画』 」の音源作者。動画編集と投稿はTRU。 組曲『エロゲー動画2007』の作者とは別人。第2弾も音源だけは完成している(未投稿)。 |
![組曲『エロゲー動画』 組曲『エロゲー動画』]()
|
|
おにたん |
「とあるリア充の笑顔組曲 」でメドレーデビュー。五作目となる「NICO VIVACE - ニコビバーチェッ! 」で初の殿堂入りを果たした。また100万再生を達成した「ニコニコ動画摩天楼」ではプロデューサーとしても携わった。
ニコニコメドレー以外にはリミックスやオリジナル曲制作を行なっている。
関連項目:おにたん(ニコニコメドレー作者) |
![ニコビバーチェ ニコビバーチェ]()
※投稿者本人によるリメイク版
|
|
オバキオ |
バンブラPによるアニメソングやボーカロイド曲の打ち込みアレンジを投稿している。「アニソンアレンジメドレー2014 」でデビューして以降、毎年年末にアニメソングのまとメドレーを投稿している。現在は初音ミク誕生10周年に向け、メドレーを鋭意制作中とのこと。 |
![アニソンアレンジメドレー2016]()
|
|
かすてら |
音MAD作者。「ニコニコあんさんぶる 」や「ゴールドにこにー 」の作者として有名。メドレーデビュー作は「【原曲メドレー】ニコニコハミングバード 」。「Niconico Century 」や「ニコニコンピレーション2013 」の動画を(一部)担当するなど、打ち込み以外でもメドレー制作に携わる。 |
![ニコニコ渡り鳥]() |
|
神野レイ(現アカウント名:月人) |
既存のメドレーの曲順を逆転させて編曲した「逆組曲『ニコニコ動画』 」や「ニコニコ動画流星群リバース 」、複数のメドレーを融合・再構成した「NICONICO64 」の作者。中○生(初投稿時)。
最新作は「逆七色のニコニコ動画 」。 |
|
|
かりんとう |
デビュー作は「いろんな曲メロディーを組み合わせてみた 」。銀河Pから「新人作者さんの中でも一際輝く才能を放つメドレー界隈のホープ 」と一目置かれている。 |
![にこのーと]() |
|
きさいち |
「だれとく!? 」や「おれとく!! 」などの原曲メドレー作者として知られている。意外性のある重ねや幅広いジャンルからの選曲に定評がある。メドレーを投稿する前は松岡修造MADを投稿していた。 |
|
|
キセネツ |
デビュー作は「✝ダーク✝ラウフェンメドレー 」。選曲が渋い(マイナーな?)ことに定評がある。東方Projectのアレンジ楽曲を数多く投稿しており、中でも「怪文書東方風アレンジ 」や「デデドン!(弾幕) 」といったネタ絡みの動画はよく伸びる。
関連項目:キセネツ(ユーザ記事) |
|
|
きば |
通称百合好ききばっと「咲好きの人」。ニコっと!でデビュー。HNからも分かるように仮面ライダーのキバットが好きだと思われる。選曲が独特であり、ミルキィホームズ、ニチアサ、ラブライブ!、女児アニメの楽曲が多くメドレーに入る。
2010年10月27日に投稿した「ニコニコクロス」はニコニコ動画(9)時代最後のニコニコメドレー作品となった。「ラブライブ!アレンジメドレーフェスティバル 」で初の殿堂入り。 |
|
|
堯秀 |
デビュー作は「ニコニコメドレー「視聴できますよ」 」。メドレーの競作や合作にも多く参加している。またニコニコ静画にて、ツクール2000用のキャラクターグラフィックを投稿している。 |
※視聴できます
|
|
銀河P |
自身のデビュー作となる「ニコニコ動画Galaxy 」は16分で500曲、ニコニコメドレー曲数ランキング6位(個人部門)という凄まじい曲密度のメドレー作品である。
最近はアイマスPやネームドハンマーとして活動している。「駆け抜けるメドレーコラボレーション」シリーズの主催者としても有名。
関連項目:銀河P |
|
|
クーロン |
デビュー作は「掌組曲 」。その新人離れした打ち込み技術・アレンジ力でメドレー界隈を賑わせた。 |
![掌組曲]() |
|
くけけけ |
デビュー作は「【ニコニコメドレー】30秒ちょい 」。名前の由来はひぐらしのなく頃にのセリフのものと思われる。「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅢ 」や「第7回メドレー競作」に参加している。 |
![非ニコ]() |
|
くちばし |
音色が耳に優しいと評判。
現在のメドレーは「うらのうら音楽祭 」のみだが、あと1回くらいはメドレーをつくりたいとのこと(動画の投稿者コメントより)。 初音ミクのPとしての方が有名かも知れない。動画の投稿は2012年12月31日が最後(2017年現在)。
関連項目:くちばしP |
![うらのうら音楽祭 うらのうら音楽祭]()
|
|
くろぎり |
ニコニコメドレー的な何か。シリーズの作者。サビをループして多くの曲を重ねる手法を取りながら、あっさりして聴きやすいアレンジが特徴。VOCALOID新曲に強い。使用する音源のため、トランペットが東方っぽい(⇒ZUNペット)と言われることがある |
|
|
こうえんうら(削除済み) |
比較的スローテンポなメドレーを作成している作者だが、「コイスル★ニコニコメドレー」では最後に怒濤の如きラッシュを持っている。(また、1.1倍速と1.5倍速を自ら投稿している。)他には「緑のニコニコメドレー」など。
※9/2頃ユーザーページ・投稿動画削除 |
![モノショートメドレー2 【モノサシストチャンネル】モノショートメドレー2タイトル動画]() ※削除済み
|
|
古河ゴハン |
「ニコニコ動画行進曲 」の作者。上記動画では実際にマーチングバンドで演奏できるアレンジだけで縛っている。
(より詳細な情報求む) |
![ニコニコ動画行進曲]() |
|
こがねん |
「いろんなコード進行神社.mp4 」「ファッとして神社.twintail 」など数多くのほのぼの神社アレンジを投稿している。メドレーデビュー作「ノ ー ナ ・ リ ー ヴ ス.mp4 」で10万再生を達成し、見事ニコニコメドレー殿堂入りを果たす。 |
|
|
こたつ型扇風機 |
メドレーデビュー作は「【タイトル募集】ニコニコメドレー 」。代表作「Nico Device 」では多彩なアレンジを見せた。アイコンからも伺えるようにゆゆ式が大好きである。メドレーの他にアニソンREMIXも投稿している。 |
![Nico Device]() |
|
さとる |
いろはかるた、しんぷるの作者。他のメドレーが重ねを多用しカオス化する風潮の中で、重ねを用いず一曲あたりの尺を長くとったメドレーを作成している。冒険的なアイデアと、選曲を限定した中でも堅実な繋ぎを見せるのを特徴とする。その他、演奏してみたも多数投稿している。
2012年上半期のメドレーで数少ない殿堂入りとなった「【ニコニコメドレー】ニコニコ大連鎖【Phun】 」や自身の最新作となる「BGMの大切さが分かるメドレー 」でも前述の特徴は健在。 |
|
|
サンタ |
デビュー作は「ニコニ・コネクション 」。丁寧な繋ぎに定評がある。2016年には200万再生を達成した楽曲のみで構成されたメドレー「だぶみり!! 」を投稿し、ニコニコ動画10周年記念メドレー投稿の先陣を見事に果たした。メドレー以外では、ドナルドの音MADを多く投稿しているようだ。 |
|
|
シェア |
デビュー作は「僕達のニコニコ動画 」。明るくてかわいらしい打ち込みと手の込んだメドレーPVが特徴。自身12作目の「Nico☆Night Ride 」で初の殿堂入りを果たす。まとメドレー「Nico☆Sea Travel 」「Nico☆Sky Trip 」では、驚異の守備範囲とまさかの2本立て構成で周囲を驚かせた。 |
|
|
ジコ@シマダ雑貨 |
通称「THANKUSの人」 由来はTHANKSの誤字から。主にニコニコメドレーシリーズの中から選曲をし、作成をしている。
また音MADや東方音遊戯、合作に参加していたりとメドレー以外にも活動をしている。
「もっと積み重なるニコニコ動画」では30曲ものマッシュアップをし、この記録は現在も破られていない。 |
|
|
しも |
いわずと知れた「組曲」「流星群」「七色」などの作者。
歌ってみたや演奏してみたでも投稿している。
元祖であるだけに、主にサビのみで構成された正統派ニコニコメドレーであるが、「メインメロディ以外は別の曲」と評されることもある程の大胆なアレンジも見られる。意外と絵もうまい。
投稿作品の総再生数が多い動画投稿者一覧にも名を連ねている凄い人。
関連項目:しも |
|
|
じゅん |
デビュー作は「ニコニコ動画ユニバース 」。シティハンターが好きなのか、同メドレーではシティハンター2の曲2曲をほぼ1コーラス分打ち込んだ。懐かしのアニソン(1980~90年代)を多く選曲する。 |
![ニコニコ動画ユニバース]() |
|
セイ(現アカウント名:セヰ) |
初メドレーは「ニコニコアイランド 」。初DTMであるが為に音が外れまくっている。 だがそれがいい。
その後修正版+αである「ニコニコプラネット 」では謎の成長を遂げ、今もなお成長中。
余談ではあるが伯方さんがお気に入りらしく、アイコンにも使用している。 |
![【アレンジメドレー】『ニコニコプラネット』 ニコニコプラネット]() |
|
ゼル |
デビュー作の「Niconico☆Twilight 」でいきなり5桁再生を達成。またおにたんとの共作で原曲メドレー「ミリしら! 」の打ち込み版を製作した。重音テトのボカロPとしても活動している。 |
|
|
戦国 |
代表作は「ニコ的快速組曲 」だが、むしろ「闇鍋☆メドレー 大盛! 」の最大10曲重ねという記録によって(一部で)有名な作者。また、鉄道も好きなようで、発車メロディ風アレンジも手掛けている。現在は音楽制作サークル「MapleWorks」を主宰しているようだ。 |
![ニコ的快速組曲【アニソン・ニコニコメドレー】 ニコ的快速組曲【アニソン・ニコニコメドレー】]()
|
|
千羽鶴(現アカウント名:故人) |
デビュー作の「マイム・オブ・マイム 」でいきなり5桁再生を達成すると、3作目(個人作だと2作目)の「徳用!マイム・オブ・マイム 」で初の殿堂入りを果たす。近年は、アニソンのマッシュアップやほのぼの神社アレンジも投稿している。 |
![徳用!マイム・オブ・マイム]()
|
|
ぞなもし(削除済み) |
「ニコニコ動画RGB 」、「ニコニコ動画CMY 」の作者。名前から分かるように愛媛県民。不協和音を抑えた重ねを得意とする。FLAG やしも 等多くの作者をリスペクトしている。車載生放送「動くライブカメラ」の中の人でもある。
現在は引退とのこと。 |
|
|
そると |
デビュー作の「【全73曲】8bitボカロメドレー 第1章【GB風】 」でいきなり殿堂入り。その後「【全74曲】8bitボカロメドレー 第2章【GB風】 」や「【全86曲】8bitボカロメドレー 第3章 」でも殿堂入りを果たす。上述のように、8bit(GB風)アレンジが得意なようだ。
関連項目:そると |
|
|
タイヤヤ |
デビュー作は「ニコニコメドレー「天」 」。2014年から「ニコニコメドレー「謡」」シリーズを投稿していたが、2016mix をもって最後となった。
趣味が転じてか音ゲー関連の楽曲をメドレーに多く採用する。lapleと共にメドレー競作企画を主催している。
関連項目:タイヤヤ(ユーザ記事) |
![ニコニコメドレー「謡」- 2015mix -]() |
|
たかた |
デビュー作は「組曲「4分間の勇者神話」 」。メドレーの他にアニソンのマッシュアップやロックマンのBGMアレンジも投稿している。TAS・TAPの動画投稿者としても有名。 |
![組曲「4分間の勇者神話」]() |
|
たし |
初音ミク生誕十周年を記念して投稿されたメドレー「ミクミク動画葱祭 」がデビュー作。幅広く年代・作者をカバーしたこと、卓越した構成から評判を呼び、殿堂入りを果たした。ゲーム制作サークル・QpicにBGMを書き下ろしており、なかでもゲーム「ニュー・スーパーフックガール」のBGM「サイハテギャラクシー」は第11回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100で上位に選ばれるなど、実力は折り紙付き。 |
|
|
たっくん(現アカウント名:JOHNNY) |
「組曲「懐古」 」の作者。同人音楽サークル「ちくわばし」のメンバーであるTU24と同一人物。 動画が組曲風なのは、「自分には動画製作の技術とかない」から(動画の作者コメより)。 |
|
|
ちひゃー萌え@くっ(現アカウント名:ラブアロー修人) |
しもメドレー第五弾選曲予想から生まれた「ニコニコ動画裏流星群を勝手に作ってみた 」・「ニコニコ動画青春譜 」や、七色をもとに再選曲・再構成した「十四色のニコニコ動画 」の作者。新作は「三大ジャンルの曲・既存メドレー採用曲」を排した選曲のメドレー「ニコニコ動画滞在記 」。 |
|
|
ちゅるちん |
デビュー作は「【ニコニコメドレー】NICONICO GENERATION 」。打ち込みメドレーだけでなく、原曲メドレーやメドレーの原曲再現も投稿している。原曲メドレー「NICONICO REFLECTION 」で初の10万再生、打ち込みメドレー「NICONICO RELATION 」で初の殿堂入りを果たした。
関連項目:ちゅるちん(ユーザ記事) |
|
|
つな缶 |
「大変な途中下車シリーズ」(鉄道音MAD統一タグ)の投稿者。メドレーデビュー作は「【東武合作】Medley of TOBU 'Dream' 」(主催)。合作を除くと「ニコニコパラダイス! 」がデビュー作となる。現在2作ともに5桁再生を達成している。 |
|
|
ツナマヨ |
アイドルマスター楽曲のRemixを手がけている動画投稿者として有名。また、初音ミクのボカロPとしても活動している。メドレーデビュー作の「THE MEDLEY M@STER 」でいきなり殿堂入りを果たす。
関連項目:ツナマヨP |
|
|
ですぅ。 |
BPM170以上の曲のみで繋げた原曲メドレー「ニコニコノンストップメガミックスハイスピード!! 」(通称:ニコニコNSMMHS)の作者。同作品は現在60万再生を超えている。現在は「杜夢 」として活動しており、アニソンのRemixやマッシュアップを投稿している。 |
![ニコニコNSMMHS]()
|
|
ところ |
DTMでメドレーを作成している。1作目は1週間でメドレーを完成させた。
複数のメドレー制作者で合作したメドレー「Medley_of_"Medley" 」を発案・作成した。 |
![【DTM・メドレー】Niconico All 5! 【DTM・メドレー】Niconico All 5!]()
|
|
ながしん |
デビュー作は「滑らかなニコニコ動画 」。デビュー作の名前のとおり、滑らかな繋ぎに定評がある。「ニコニコ☆プロダクション 」では、繋ぎは言うに及ばず、アレンジ(特にミラクルペイントのところ)でも視聴者を魅了した。
プロ野球(特に横浜DeNAベイスターズ)とアイマスをこよなく愛する。 |
|
|
なぎす |
デビュー作は「ニコニコ動画零之巻画 」。第5回メドレー競作で投稿した「ニコニコ動画貪色譚 」では、テーマA「色」を巧みに解釈し、「色」欲にまつわる曲を多く採用した。また「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅣ 」では、1秒あたり60切替、BPM3600など数々の名(迷)伝説を打ち立てた。 |
![ニコニコ動画零之巻]() |
|
なゆこ |
2009年1月~2月にかけてファミコン風アレンジ動画を投稿していた。
(詳しい方の情報を募っています!!) |
![【ニコニコメドレー】SUPER NICONICO BROTHERS!【修正版】 【ニコニコメドレー】SUPER NICONICO BROTHERS!【修正版】]() |
|
なわ |
食べ物や飲み物にまつわるタイトル・サムネのメドレーを投稿する、通称・飯テロメドレーの人。「ニコニコ満漢全席 」ではわずか5分弱に800もの楽曲を詰め込み、視聴者を胃もたれ満足させた。同作はニコニコメドレー曲数ランキング4位(個人部門)につけている。 |
![ニコニコミートソーススパゲティ]() |
|
二上幽(現アカウント名:ゆきた) |
メドレーだけでなく、オルゴール風にしてみた動画も投稿している。誰得的選曲合作メドレー「まいうぇい! 」の主催も行った。「今日は一日・ニコニコメドレー三昧」にも出演し、メドレーについて熱く語った事もある。 |
![燃え盛るニコニコ動画【ニコニコメドレーシリーズ】 燃え盛るニコニコ動画]()
|
|
ねまっち/ひそこ |
ニコニコメドレーランキングの元制作者。2010年から2012年までは彼が毎年投稿していた。デビュー作「【ニコニコメドレー】ヒトカケラのニコニコ動画(183) 」から約5年もの期間を空けて完成版 の投稿に至った努力家でもある。 |
![ヒトカケラのニコニコ動画]()
|
|
農夫 |
デビュー作は「処女のニコニコメドレー 」。「ニコニコ動画通天閣 」では、王道選曲ながら要所で個性ある繋ぎを見せ、初めて5桁再生を達成した。「農夫」というユーザ名からか、アイコンがのうりんの畑耕作になっている。 |
![ニコニコ動画通天閣]()
|
|
ノマ |
「ニコニコ動画の新風 」の人。メドレー以外の動画も投稿しており、「中3の僕が」というタイトルをよくつけていた。その後投稿した「ニコニコ歌合戦! 」は最初から歌が入っており、歌無しのインスト版も同時に公開された。また、組曲『ニコニコ動画』改を初見演奏してみたりとメドレー以外の活動も多い。
関連記事:ノマ |
![ニコニコ動画の新風【ニコニコメドレー】 ニコニコ動画の新風]() ※現在非公開
|
|
ハナ@87field |
歌い手兼メドレー作者。「【VOCALOIDメドレー】ぼくらのうた」でデビューし、一躍有名になる。その後投稿された「【三拍子メドレー】笑顔円舞曲-nico waltz-」では使用楽曲を全て三拍子アレンジして繋げている。 |
![【三拍子メドレー】笑顔円舞曲-nico waltz- 笑顔円舞曲]()
|
|
ひまなっつ |
「にこめもりぃーず」でメドレーデビュー その後2010年9月3日に「にこどりぃーむず」を投稿し、21日には「Nico Harmony ~Dream&Memory's」を投稿するなど製作スピードも早い。「みんなで紡ぐニコニコ動画」では再生時間81分、使用曲数649曲+αというとんでもない無茶振りを見せた。「次はどんなニコニコに出会えるのかな 」では、「メドレーは宝箱みたいなもの」という印象的なフレーズで他の動画に影響を与えた(詳細は大百科記事参照)。近年はMMD動画を投稿しており、メドレーPVにもMMDモデルが登場するようになった。
余談だが上で紹介したハナ とは友人関係にあるようだ。 |
![次はどんなニコニコに出会えるのかな]()
|
|
ふぃりー |
デビュー作は「ゲームBGMメドレーを作ってみた 」。「ニコニコメドレーF 」では投稿者の俺得選曲ながら、初めて5桁再生を達成。まるく と共作した「ニコニコ動画難民祭 」で初の殿堂入り。重ねを用いずに1曲をじっくり聴かせるスタイルが特徴。
アイコンの黒い人はニコニコ大百科「真犯人」>>7のお絵カキコのものと思われる。アイコンこそアレだが、本人曰く決して変態ではないらしい[要出典]。 |
![ニコニコメドレーF]()
|
|
船林ユーリ(ふうりん)(現アカウント名:ふうりん / ゆーりP) |
アニメドレー「喜悲楽想」でデビュー。アニソンメドレー合作「あにそんみっくす!」、ユーザー参加型企画「2015年ニコメド10選」「2016年ニコメド10選」の主催も務めた。
ユーザーページの自己紹介やアイコン、動画のサムネイルからも分かるようにひだまらーで沙英さんがお気に入りらしい。
関連項目:ふうりん / ゆーりP |
![ニコニコスケッチメドレー ニコニコスケッチメドレー]() |
|
ぺぃ |
初メドレーは「卒論終わってないけどメドレーつくってみた 」。その後3/11に書き終わったらしい。2作目の「学校の先生になる前にメドレーつくってみた」 のタイトルからも分かるように職業は学校の先生。先生何やってんすか。
「ニコソンの歴史~全てのニコ厨に聞かせたい(仮-原宿) 」(にこそん!)では自身初となる10万再生を記録した。その後「ニコニコ動画旅絵巻 」「ニコニコ動画紀行録 」でも殿堂入りを果たす。 |
![ニコニコ動画旅絵巻]()
|
|
へっぽこMIDI軽音楽隊㌠ |
デビュー作は「へっぽこMIDIアニソンニコニコメドレー 」。作者自身が難民なのかどうか定かではないが、同作は難民アニメの楽曲が多く採用されている。 |
![へっぽこMIDIアニソンニコニコメドレー]() |
|
麻痺 |
「俄組曲 」、「ニコってる?! 」の作者。バンブラメドレーも制作していた。ユーザーページによると1991年生まれで福岡県在住。メドレー製作だけでなく、生放送主として活躍、また歌ってみたも投稿している。
「ニコってる?! 」のヒットによりメドレー制作者としての認知度が急激に上がった。
関連項目:麻痺 |
|
|
まるく |
PVをつくるためにメドレー打ち込みを始めたという異色の経歴を持つ動画師。名前は、とあるゲームに登場するオリジナルキャラクターにつけたものが由来。「おれとく曲めぐり 」でデビューすると、ふぃりーとの共作「ニコニコ動画難民祭」で初の殿堂入りを果たす。動画師としてはもちろんのこと、終盤に見せる怒涛の畳み掛けなどメドレー作者としての実力も折り紙つき。 |
![Nico's Shiny Musics]()
|
|
みっくすP |
デビュー作は「NicoDanceMasochismMix 」。その他歌ってみた(フリート名義)や東方手書き劇場(回転の人名義)など多岐にわたり活動している。
関連項目:みっくすP |
|
|
メスシリンダー(現アカウント名:綾波型一番艦のほっぺ隊四等兵) |
デビュー作は「ウチの好きな曲メドレー」。その後独特のペースで新作を上げ続け、メドレー投稿数は合作・代理投稿された動画含め128件と最多である(2017年現在)。なお現在その動画の大半が投稿者自身の手によって削除されている。
メドレー以外の活動では歌い手他、様々な事をやっている。
関連項目:メスシリンダー(ユーザ記事)、綾波型一番艦のほっぺ隊四等兵(ユーザ記事)、メスシリンダー(動画投稿者) |
![N's BOX]()
※削除済み
|
|
めだ |
ニコニコ動画摩天楼の作者。それ以前もメドレーを作成していたが、同作のヒットにより知名度が上がった。また同作は、2016年4月21日に100万再生を達成した。ニコニコオールスター系の打ち込みメドレーではしも以来の快挙である。
余談だが、めだ(ユーザ記事)の草稿を書いたのはヨシキP である。
関連項目:めだ(ユーザ記事) |
![ニコニコ動画摩天楼 ニコニコ動画摩天楼]()
|
|
めどえー(現アカウント名:???) |
初メドエーメドレーは「メドレー「ニコニコ奇想曲」 」。
メドレー以外の活動ではUTAUオリジナル曲や音MADなどを投稿している。
ユーザー名は「メドレー」を打ち間違えたことに由来する。 |
|
|
メロポ |
MAD界隈ではお馴染みのネイティオMAD作者。
MADの他には耳コピ作品やアレンジ、オリジナル曲も存在する。
初メドレーはバンブラDXで作成した「大混奏!?バンドブラザーズ」。代表作の「ニコニコ☆メトロポリス」を略すとメロポになるのは言うまでもない。
関連項目:メロポ(ユーザー記事) |
![ニコニコ☆メトロポリス ニコニコ☆メトロポリス]() |
|
ユーザー情報非公開 |
デビュー作は「【メドレー処女作】 フリースタイル 」。高いアレンジ力に一定の評価を得ている。名前の通り性別等のユーザー情報は「非公開」だが、ニコレポ・投稿は公開設定になっている(2017年7月現在)。 |
![ニコニコ動画新発見]() |
|
ヨシキP |
「俺の趣味をメドレーで自己紹介します 」でメドレーデビュー。アイドルマスターが好きで、四条貴音をプロデュースしている。またデレマスでは佐久間まゆを、ミリマスでは二階堂千鶴をプロデュースしている。好きな作品が仮面ライダーシリーズ・太鼓の達人・戦国BASARAなど幅広く、代表作「通りすがりのメドレーだ覚えておけ 」ではそれが遺憾なく発揮されている。組曲『ニコニコ動画』投稿10周年を記念して投稿されたメドレー「ニコニコ動画十年紀 」では主催を務め、約10年分のニコニコメドレーを1つにまとめあげた。
関連項目:ヨシキP(ユーザ記事) |
![通りすがりのメドレーだ覚えておけ]()
|
|
リキエル(現アカウント名:rykiel) |
「メドレーっぽいのを作ってみた」でデビュー。
その後投稿した「俺得メドレーをつくってみた。Ver1.02」で期待の新人へと成長し、「ニコニコエナジー! 」で過去最高となる10万再生を突破し、殿堂入りを果たす。
「ニコニコスピリッツ! 」の使用曲、Evansは反則なまでに美しいアレンジなので一度聴く事をおすすめする。 |
|
|
りゅおん |
「ニコニコ動画ノススメ」でデビューをするものの不安になる音が多く「中二の俺シリーズ」タグが付けられてしまった。だが約1年後に投稿した「ニコニコ動画メロディライン」では不協和音は軽減されており、現在も成長を続けている。
FLAG 作「ニコニコ動画混沌自由奏 」の全使用曲をブログで纏めた事もあり、むしろそちらの方が有名かも知れない。 |
![盛り盛り☆ニコニコ動画 盛り盛り☆ニコニコ動画]() |
|
理路(削除済み) |
「たれぞうメドレー.oc 」や「没メドレーと化した先輩.mp3 」(有志による再up版)の投稿者。現在ユーザーページが削除されており、さらなる情報が求められる。 |
![たれぞうメドレー.oc]() |
|
ルノレ(削除済み) |
MAD界隈では有名な「給湯器の人」。「メドレー「音MAD」 」でメドレーデビューし、現在も作っている事は作っているらしい。詳しくは給湯器の人・ハンマーの人(遅刻魔)の頁を参考の事。
関連項目:給湯器の人、ハンマーの人(遅刻魔) |
|
|
わさぼう(現アカウント名:Pow) |
デビュー作は「アニソン詰め込み集【修正版】 」。以降アニソンメドレーやエロゲーメドレーを数多く投稿する。またゲーム実況者としても活動している。諸事情あり、「The ERGMemorial 2015【2015年ERGまとメドレー】 」を持って一時活動を休止するとのこと。
余談だが動画記事「駆け抜けるメドレーコラボレーション」「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅡ」の初版を作成したのは彼である。
関連項目:わさぼう(ユーザ記事) |
|
|
綿犬 |
初メドレーは「題名のないニコニコメドレー」。Ⅲから音源を変更し、過去のメドレーをリメイクし投稿している。
「ニコペイント!」で初めて題名が付き、題名のあるニコニコメドレーとも言われている。
メドレー以外には東方音遊戯、アレンジなどやっており、MADもごく稀に作っている。
ゲストとの共作「Nico Start!」の打ち込み・アレンジを担当した。 |
|
|
Ao2 |
デビュー作は「予想スレ●<響けこのメドレー 」。ニコニコランキング予想スレ住人(?)とあって、予想スレにまつわる楽曲を多く採用したメドレーを投稿する。「名曲レイプ!メドレーと化した先輩 」でニコニコメドレー殿堂入りを果たす。ブロマガでアニメを見た感想を投稿している。 |
|
|
Asuka.S |
別名煮込みP。「にこみっくす 」の作者。メドレーは現在「忙しい人の為のにこみっくす 」を含め2作で、にこみっくす2を作るという発言をしているが2008年10月以降の投稿はない。また、ゲーム曲のアレンジや初音ミクオリジナル曲も投稿している。マイリストが非公開、かつユーザーページが削除済なのは何を意味するのだろうか。 |
![ちょっとテンションの上がるメドレー【にこみっくす】 ちょっとテンションの上がるメドレー【にこみっくす】]()
|
|
berg8793 |
デビュー作は「【ニコニコメドレー】 ニコニコ動画へのオマージュ 」。カナダ在住のメドレー海外勢で、SOUND CLOUDにて数々のニコニコメドレーの原曲再現動画を投稿している 。なかでも「Medley1764」(1764曲、KANONとの共作) や「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅡ」(795曲) の原曲再現は凄いの一言に尽きる。 |
![ニコニコ動画へのオマージュ]() |
|
BUI |
「神曲メドレー『二次元』 」の作者。
同一人物かどうかは不明だが、同じユーザー名から投稿されたFC風アレンジ曲や初音ミクオリジナル曲が投稿されている模様。(詳しい情報求ム) |
![神曲メドレー『二次元』 神曲メドレー『二次元』]()
(PV版)
|
|
crossworld |
デビュー作は「音圧高めのニコニコ動画 」。音ゲーマー。メドレー合作「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅣ」ではMIXを担当した。メドレーの他に、数多くのほのぼの神社アレンジや音MADを投稿している。 |
![音圧高めのニコニコ動画]() |
|
Dhi(現アカウント名:峅井はで) |
「ニコニコ動画『裏組曲』 」、「ニコニコ50秒メドレー 」の作者。二代目MIDIアニメ職人でもあり、改造ロックマンやChiptuneアレンジ・MADなども手がけている。Windowsのエラー音をはじめてメドレーに取り入れたことでも有名。
関連項目:裏組曲の人 |
|
|
drdante |
「ニコニコswing☆ 」の作者。タイトル通りスイング感満載の上記動画は5万再生を達成した。
(より詳細な情報を求む) |
![ニコニコswing☆]() |
|
FLAG |
「ニコニコ高速メドレー 」、「ニコニコ動画超決戦!! 」の作者。使用曲数・重ねる曲の多さや速さで見るものを驚かせた。また、多作で知られ、2~3ヶ月に1作の割合で動画を投稿している。2009年11月にはメドレーを4作投稿し、視聴者を驚かせた。既存メドレーの一曲目を折り込むことを恒例としているように、各作者をリスペクトしている。「ニコニコ動画混沌自由奏 ~ God of Chaos the Medley ~ 」では実に1000曲もの曲を使ってメドレーにした。詳しくは「FLAG」の記事を参照。
関連記事:FLAG |
|
|
Frog96(フロクロ) |
デビュー作は「【メドレー第一幕】初心 」。自身20作目となる「【メドレー第二十幕】腑に落ちた!【原曲メドレー】 」では、選曲の幅広さと怒涛の展開で視聴者を唸らせた。Pixivではアンビグラム(あらゆる方向から読み取れるようにした文字列のこと)を投稿している。 |
![腑に落ちた!]() |
|
FullKen |
デビュー作は「【MIDI】星のカービィ64メドレー【46曲】 」。リクエストされた曲をほぼ過不足なく使用してメドレーを作る企画「ニコニコ∞アセンブル」シリーズの投稿者として有名。リクエストする際のルール説明はブロマガと右の動画で行っている。 |
|
|
HAC |
デビュー作は「【MIDI】I Wanna Be The Guyメドレー 」。まとメドレー「Nico Final」シリーズの投稿者。オーケストラアレンジを好み、投稿したメドレーやアニソンアレンジもオーケストラ風のものが多い。 |
![Nico Final 2011]() |
|
HAJIME |
「ニコぽい 」の作者。打ち込み初心者だという。「熱しやすく冷めやすい」性格とのことだが、1年かけてメドレーを完成させたので、その冷めやすさは常人のそれとは違う気がする。 |
|
|
hapi⇒ |
「星のカービィ組曲「THE MEDLEY OF KIRBY SSDX」」でお馴染みのメドレー作者。オリジナル曲を作ったりアレンジもしたりと割とフリーダムでカオスな活動をしている。
詳しくは「hapi⇒」の頁を参照。
関連項目:hapi⇒ |
![POWERFUL! POWERFUL!]()
|
|
jury(現アカウント名:key) |
デビュー作は「アニソン91曲で原曲メドレーを作ってみた 」。現在中学生とのことだが、それを感じさせない幅広い年代のアニソンをメドレーに採用する。大の巨人ファン。ニコニコ御三家を各種嗜む。 |
![niconico summer vacation]() |
|
kain |
デビュー作は「Nico Cruising 」。制作ペースが早く、ほぼ毎月のようにメドレーを投稿していた。「NicoPandoraBox 」は前後編合わせて779曲と、ニコニコメドレー曲数ランキング5位(個人部門)につけている。「ホモと聴く大物youtuberメドレー 」で初の5桁再生達成。
ガンバ大阪の大ファン。アイドルマスターが好きであり、中でも萩原雪歩と佐久間まゆと七尾百合子が好きなようだ。 |
![ホモと聴く大物youtuberメドレー]() |
|
KANON |
数多くのニコニコメドレーを原曲再現してきたことで知られる。特に「Medley1764」(曲数1764曲、berg8793との共作) 、「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅢ」(曲数1000曲) の原曲再現は凄いの一言。メドレーデビュー作は「【原曲繋ぎ】Nicolity【メドレー】 」。メドレーの投稿は上記動画が最初で最後とのこと。 |
![Nicolity]() |
|
ken⑥(現アカウント名:891168) |
「ニコニコメドレー「未詳」 」の作者。しも を除くと、カオスゾーンを採用するメドレーとしては、主なメドレーの中ではかなり古い時期のものである。最古ではないが、再生数が伸び始めた時期を考えると、「ごっちゃに! 」とともにその後のメドレーにカオスゾーンを広めた作品のひとつともいえる。現在第二弾を作成中とのこと。 |
![ニコニコメドレー「未詳」 ニコニコメドレー「未詳」]()
|
|
Ketoku/純情P |
デビュー作は「ニコニコ狂詩曲-The Rhapsody Of Niconico- 」。「ニコニコ動画花火 」とそれを再構成・再アレンジした「ニコニコ動画火花 」の作者として知られている。組曲『ニコニコ動画』投稿10周年を記念したメドレー合作「組曲『ニコニコ動画』 - 10周年記念REMIX - 」では主催を務めた。自身のブログにてメドレー作者へのインタビューを行っている。リンクはこちら。
またメドレー作者としてだけではなく、GUMIのボカロPとしても活動している。
関連項目:Ketoku/純情P(ユーザ記事) |
![ニコニコ動画火花]()
|
|
KohMei |
「☆ニコニコオーケストラ☆」「超ニコニコ管弦楽団」「Niconico Sounds in BRASS」の指揮者・編曲者として有名。また数多くのピアノ・サックスの演奏してみた動画を投稿している。自身が指揮・編曲を担当した「ホールで『流星群』を演奏してみた 」は、2008年の演奏してみたカテゴリで年間総合1位を獲得した。
関連項目:KohMei |
|
|
koichil |
ユーザ名はコイキングの「コイ(koi)」とチルノの「チル(chil)」を組み合わせたもの。2014年からは臨時代行の2代目(若旦那) の跡を引き継ぎ、ニコニコメドレーランキングを制作している。
幻のテレビアニメ「星の子ポロン」の発掘にも精力的で、全容解明に向け多大なる貢献をしていることでも有名。 |
![Pokemon KV Medley]() |
|
laple |
通称ミニコメドレーの人。メドレー制作の他、MADや他メドレーの派生も作っており、その数は100近くにものぼる。代表作であるミニコメドレーシリーズは2011年11月27日に最終作を投稿したが今後もメドレー制作を続ける予定はあるという。タイヤヤ と共にメドレー競作企画を主催している。
関連項目:laple(ユーザ記事) |
![ニコニコ動画365 ニコニコ動画365]() |
|
leiverra(削除済み) |
「裏の裏の裏組曲 」、「かっこいい曲アレンジメドレー 」の作者。旧名asdf,名無しさん。意外な選曲かつ繋ぎで有名になった。弾幕キャンセルの元祖でもある。 歌ってみた、演奏してみたも投稿しており、自身のメドレーを歌ってみたのはしもよりも先である。
また、「ローゼンメイデン風アンパンマン OP 」の作者でもある(伴奏のみ)。
裏の裏の裏組曲をアップしたアカウントは、永久タグロック禁止&永久コメント禁止処分になった。 現在は別アカウントを使用中2012年8月26日にアカウント削除されたようである。 |
![裏の裏の裏組曲 裏の裏の裏組曲]()
(有志による再うp版)
|
|
Livi(運命改竄P) |
「メドレー作ってみた」でデビュー。代表作は「ニコニコの滝~Waterfall of Niconico~ 」で滝の人と呼ばれる事もある。
最近は東方自作アレンジ、東方ヴォーカルアレンジを制作、投稿している。 |
![ニコニコの森 ~Forest of Niconico~ ニコニコの森]() |
|
lus(しらす) |
メドレーデビュー作は「【バンブラDX】入院中暇だったのでメドレー作った 」。メドレーの他にも、音MADやゲーム「ポケットモンスター」シリーズのBGMアレンジを投稿している。BBクッキー☆劇場などでよく使われる「ギャルゲー神社.bgm 」の作者でもある。 |
![入院中暇だったのでメドレーを作った]() |
|
mar |
再生時間53分を超える「ニコニコ動画ヒストリア」でお馴染みのメドレー作者。メドレー以外ではピアノアレンジや作曲活動を行っている。
「ピアノ・ソングス! 」では82分18秒とニコニコメドレーシリーズで2番目に再生時間が長い記録を達成した。 |
![ニコニコノスタルジックメドレー ニコニコノスタルジックメドレー]() |
|
Medley Mixmaster |
デビュー作は「Nico Nico Party! 」。近年は原曲メドレーである「Alphabetic Medley」シリーズを投稿している。投稿動画のうち、「Original Songs Version」と書かれているのは打ち込みメドレーの原曲再現動画である。
おそらく海外勢と見られ、動画タイトルや投稿者コメントも英語で書かれている。 |
![Nico Nico Party!]() |
|
M.Iz(元M.I.) |
通称「成り行きの人」。そう呼ばれる理由は初投稿となる第1作目のメドレーが「成り行きで作ったニコニコメドレー 」という事に由来する。また脱字が多い事もあり、脱字Pとも呼ばれる事がある。2011年に投稿した「駆け抜けるアニソンメドレー 」で一躍有名になった。
「ニコニコアラカルト」ではFLAGメドレーをリスペクトしており、再生時間の10分頃には「10分の合図」を採用している。誤字までリスペクトしているようだ。「吹き抜けるメドレーコネクション 」でFLAG と共演。
2011年10月24日にVOCALOID試作曲を投稿し、11月2日オリジナル曲を投稿した。
2017年6月、メドレー制作を引退。引退した時点での殿堂入りした打ち込みメドレーの数は9つと、歴代1位である。
関連記事:成り行きの人 |
|
|
mocchie |
ニコニコメドレー制作者と言うよりは、東方アレンジ作者と言った方が正確かもしれない。FL Studioを使用している。実況動画も投稿している。 |
![Nico Nico Rush! -with FL Studio- Nico Nico Rush! -with FL Studio-]()
|
|
Nota |
主に東方Projectの楽曲アレンジを投稿している。メドレーデビュー作は「[東方メドレー]俺的10曲メドレーなのか 」。メドレー合作「駆け抜けるメドレーコラボレーションⅣ 」ではそのアレンジ力が買われ、先陣の大役を任された。ケモノを好いており、ケモノのイラストや着ぐるみも作成している。 |
![My favorite song medley]() |
|
Ou(削除済み) |
オーケストラアレンジに定評がある。「ニコニコシンフォニア『夏』【ニコニコメドレー】」でメドレーデビュー。
メドレーの他には耳コピ作品やアレンジなどの動画を上げている。 |
![ニコニコシンフォニア『夏』 ニコニコシンフォニア『夏』]() ※削除済み
|
|
penguindance |
「らき☆すた動画『裏組曲』 」の作者として有名。またアニソンアレンジやゲーム「クロノトリガー」BGMアレンジ、東方ボーカルアレンジを数多く投稿している。
現在は音楽サークル「ペンギンブルー -penguinblue-」の主宰を務めているようだ。 |
|
|
rapidex(現アカウント名:キョースケ) |
「組曲『エロゲー動画2007』 」、続編である「組曲『エロゲー動画2008(上)』 」および「組曲『エロゲー動画2008(下)』 」の作者。 「組曲『エロゲー動画』 」に感銘を受けてメドレーを製作した。初音ミクのPでもある。 なお、プロフィールによると専門学生現在は社会人である。 |
![組曲『エロゲー動画2007』 組曲『エロゲー動画2007』]() |
|
rilo |
「ニコニコメドレー「15秒」 」でお馴染みの作者。 15秒になったのは一度しかないが。
過去には31秒や3秒、1分を越えるものもあったが今は非公開・削除されている。 また、自身のメドレーを歌ったことがある。
最近はDTMの練習としてメドレーを作成し、にこてす!というタイトルで投稿している。
関連項目:rilo(生放送主) |
![ニコニコメドレー「15秒」(δ) ニコニコメドレー「15秒」(δ)]() ※削除済み |
|
R.M. |
デビュー作は「【ニコニコメドレー?】ニコニコとはあんまり関係ないかもメドレー 」。ハピコア分野の打ち込みを得意とするメドレー作者。
ニコニコメドレー以外にはリズム天国オリジナルリミックス等が有名。近年は「げんしのちから 」「キルミーベイベーで覚える英単語 」など音MAD作者として名を馳せる。
現在は同人サークル「赤マフラー巻き放題」に参加しているようだ。 |
|
|
rodorufu |
デビュー作は「バンブラDX で ニコニコメドレー! 」。ニコニコで流行った音ゲー曲でつくったメドレー「NicoNico MusicGames Medley 」で初の5桁再生を達成した。淫夢要素はありません。 |
![NicoNico MusicGames Medley]() |
|
rular |
デビュー作は「ハヤテ×嵐メドレー 」。ボカロP・MAD作者としても活動している。まとメドレー「ニコニコ動画幻奏環 」で初の5桁再生を達成。同作は「七色のニコニコ動画の続きを勝手に作っちゃおう!」という「ニコニコ幻日環 」のコンセプトを引き継いだものである。 |
|
|
sheil |
デビュー作は「NICO TRIBUTE 」。ラブライブ!が好きなようで、ラブライブ!単独の打ち込みメドレー「ラブライブ!5周年オールスターメドレー 」を投稿した。 |
![ラブライブ!5周年オールスターメドレー]() |
|
snow |
代表作は「組曲『初メテノ音』 」。同作は初音ミクの人気曲を原曲繋ぎしたメドレーで、2017年現在30万再生されている。ニコニコRPGを紹介する動画「ニコニコRPG物語.avi (β) 」(削除済み)はニコニコRPGの祖・SD2氏から公式認定を受けるほど高クオリティだった。
現在はWebラジオ「ぶっちゃけレイディオ!」で編集を担当している。 |
![組曲『初メテノ音』]() |
|
SqOc |
デビュー作は「NicoNice 」。第8回メドレー競作で初参加ながら「俺の元素がこんなに素早いわけがない 」で最優秀賞と新人王の2冠を受賞するなどメキメキ頭角を現し、ニコニコ動画10周年を記念したメドレー合作「ニコニコ動画十年記 」「ニコニコ動画十年碑 」では主催を務めた。
名前の由来は英語で「イカ」を表す「Squid」と「タコ」を表す「Octopus」の頭文字2つを組み合わせたことから。名前の由来こそ似ているが、いかたこ とは別人である。 |
![NicoNice]() |
|
taiyo |
メドレーデビュー作は「艦これメドレーうちこんでみた 」。その後数々のジャズロックアレンジメドレーを投稿する。後に100万再生を達成する「【合作】艦隊これくしょん ~二周年の航跡~【艦これメドレー】 」では、打ち込みを担当した。ちなみに上記合作のオフボイス版(メドレー単品) は10万再生を達成している。 |
![【合作メドレー単品】 艦隊これくしょん ~二周年の航跡~]() |
|
Takotakoagare交響楽団 |
メドレーやアニソンをオーケストラ風にアレンジする動画を数多く投稿。初音ミクのボカロPとしても活動していた。
(より詳細な情報求む) |
|
|
Tato |
デビュー作は「NICONICO Pearl 」。東方Projectが好きなためか、彼の投稿するメドレーには東方曲が多めに採用される傾向がある。「ニコニコ動画綺奏楽-kiusougaku- 」で初の5桁再生、「Nico Nico Dream World 」で初の殿堂入りを達成。
「ニコニ・コロケーション 」では一部選曲、「ニコニコ動画夢物語 」では動画制作を担当するなど、打ち込み以外でもメドレー制作に携わる。 |
|
|
Thundery(現アカウント名:さんでりぃ) |
デビュー作「Key Medley 」でいきなりハーフミリオンを達成。ビジュアルアーツの社長である馬場隆博氏が視聴する など、同作は数少ない公式巡回済みのニコニコメドレーである。
(より詳細な情報求む) |
|
|
toこんぶ |
メドレーデビュー作は「ニコニコ動画の切れ端 」。まとメドレー「2014年終了のお知らせ 」で初めて5桁再生を達成。その後「花」にちなんだ楽曲を多く採用した「ニコニコ動画花吹雪 」でも5桁再生を達成した。
メドレー以外にはMADやボーカロイド曲、ほのぼの神社アレンジを多数投稿している。。 |
|
|
xy |
デビュー作は「うごいて!メドレーをDTM超初心者がアレンジしてみたかった 」。初投稿から1年経ってupした「NICO ULAM 」は採用曲数203曲と、ニコニコメドレー曲数ランキング(個人部門)上位に位置している。また歌ってみた動画を投稿していた時期もあった。 |
![NICO ULAM]() |
|
YASU |
北海道在住の男性。バンブラ以外は無料ソフトで作成している。流星群・七色をバンブラで耳コピした動画も投稿している。「Janne Da Arc」のヴォーカルとは別人。
かつて一度だけ歌ってみたを投稿したことがある。(現在は非公開にされている) |
|
|
16/SNOW |
つなぎに定評のある作者。「ごっちゃに! 」や「GOTTA煮メドレー 」で繋ぎにおける違和感のなさは視聴者の度肝を抜いた。また、間奏・前奏やAメロBメロを多用するなどの緩急の付け方、僧侶やミクを効果的に使うなど新機軸を打ち出した。「ごっちゃに! 」が権利者削除されたときに自身が投稿していた全ての動画を削除した。サムネで敬遠してしまう、「サムネバイバイ」は「ごっちゃに! 」が発祥となった。ちなみに「ごっちゃに! 」の前作、「GOTTA煮メドレー 」もサムネバイバイである。
ちなみに、「ごっちゃに!」の記事の掲示板に自ら書き込みをしたことがある。
関連項目:16/SNOW |
![ごっちゃに! ごっちゃに!]()
(有志による再うp版)
|
|
2Pei |
デビュー作は「【原曲繋ぎ】メドレー「きゅーきょく」【マッシュアップ】 」。ピアノアレンジと滑らかな繋ぎに定評があり、1つのピアノ曲として聴き応えのある打ち込みメドレーをつくる。メドレーの他に、アニソンのマッシュアップやメドレー原曲再現動画を投稿している。 |
![Niconico is all one!!]() |
|
26K |
デビュー作は「【バンブラDX】同じベースラインでいろいろな曲を繋いでみた 」。第6回・第7回メドレー競作では、2回連続で最優秀賞を受賞するなど、実力は折り紙付き。「NICO NICO smALLSTARS!! 」で初の5桁再生を達成した。
ニコニコメドレーの他に、バンブラ打ち込み作品も投稿している。ボーカロイド曲に造詣が深い。 |
|
|
2÷す(ニーワルス) |
デビュー作は「【ニコニコメドレー】ミツバチ【とかマジ勘弁www】」。ニコニコメドレーで最も短い「ニコニコメドレー0.5秒」(実際の再生時間は1秒)の投稿者として有名である。また、「3人で3秒」合作の主催者でもある。他にも「七色のニコニコ動画のカオスゾーンに七色の曲全部入れてみた。」などの動画を投稿しており、そのセンスは他に類を見ないだろう。主にバンブラを使って打ち込み作品を投稿しているがあまり知られていない。
HNは「『す』で2を割っている(すでに終わっている)」という意味が込められている。なお、名前の2は全角なので注意されたし。
「フレンダを分解したい 」や「あぅ あぅ あぅ 」など、音MAD作者としても有名。
関連項目:2÷す |
![ニコニコ動画大合奏]()
|
|
8:51:22 pm |
初メドレーはうごくメモ帳で流行した曲を集めた「組曲「うごくメモ帳」 」、一度削除されたが今は本人によって再うpされている。ニコニコ動画で流行した曲を集めてメドレーにするというよりはうごくメモ帳で流行した曲を集めてメドレーにする事が多いので、「うごメモメドレーシリーズ」というタグが付けられることもある。
ユーザー名の由来はネットで初めて使ったサービスの時刻が午後8時51分22秒だったから、とのこと。
アイコンの女の子は「10時ちゃん」というオリジナルキャラクターである。名前の由来は「ジト目」→「ジト」→「時10」→ひっくり返して「10時」。
関連項目:8:51:22 pm |
|
|
☆ありゅ☆ |
大百科のユーザーページにて「メドレーを作るのが趣味」と公言している。メドレーの初投稿は2008年11月22日の「ゲームメドレー 」。
メドレー以外にも、東方作品などを打ち込みで作った動画、マリオメーカー動画も投稿している。また、生放送なども行っていた。
関連項目:☆ありゅ☆(ユーザ記事) |
![【MIDI】ファーストメドレー【メドレー】 ファーストメドレー]() |
|
*(アスタリスク) |
デビュー作は「メドレー+メドレー=メドレーinメドレー 」。その後メドレー第8作目となる「Nico Nico Flashback 」で初の殿堂入りを果たす。メドレー以外にも、メドレーを歌ってみた動画なども投稿している。
現在はメドレー投稿を休養している。 |
![Nico Nico Flashback]()
|
|
πππππππππ
πππππππ |
「1分30秒に88曲くらい詰め込んでみたメドレー」でデビュー。その後「ハンマーメドレー 」や「ニコニコミニメドレー『オムナイト』(仮) 」などその時流行ったMADなどを題材にメドレーを作成している。
エルシャダイをテーマとした「そんなニコニコメドレーで大丈夫か?」ではブーム中にメドレーを投稿するなど、とてつもなく仕事が早い。 |
![ニコニコメドレー『バトルドーム』 ニコニコメドレー『バトルドーム』]()
|
|