ファミマ入店音の多くは以下のメロディチャイムで、いわゆる「アップ店舗」の素材。
「ちゃるるら ららーん るーらららーどぅーん♪」
(記事主による文字表記)
ピコカキコによる表現: |
![]() |
2015年に作曲者の「稲田康」氏がこの曲についての取材を受けた際、正式なタイトルが決定した。
その名も
その正体はパナソニックの「EC5227WP」[単3乾電池1本別売] メロディーサインであった。
(National 松下電工 → Panasonic パナソニック電工 → パナソニック)
ちなみに、パナソニック電工では「電設資材」という位置づけであるが、業務用ではない。
量販店をはじめ、Amazonなどからも購入可能である。
店舗に限らず、一戸建て・マンション・アパートなどの集合住宅でも使われている汎用チャイムであるため、「うちのチャイムと同じ!」「うち昔使ってた!」と言う人も中にはいるのではないだろうか。
また、旅館やホテルなどのインターホンなどにも使用されていることもある。
発車メロディを演奏するスタインウェイの人こと、松澤健氏がこのメロディを気に入ったのか、Windowsの起動音なども含む「小ネタ」の1つとして、耳コピで演奏している。
彼は、2007年にYouTubeに鳴らし遊んでいる様子の動画を投稿している。
その動画の説明文に「ファミマで有名です。」と言う出だしであり、翌年の2008年にも「ファミリーマートで流れるコンビニのチャイム」とラジオで説明している。
また、ユーザー生放送の初期ごろでは、コメントによるゆっくりと効果音を制御する「KackommandEZ」の開発者ストロベリー・脱線・公爵氏の放送にてコメントに「入店)」と投稿すると、このメロディを流すことができるらしい。
以上のことから、メロディを聞き「ファミマ入店音」で説明されると納得する人が多いことからも、このチャイムが多くのファミマに採用されてることが伺える。
ニコニコ動画においては、
の二つの動画でブレイクし、世界各地に支店が拡大することになる。
↓天下のボーカロイドの手にかかると、ファミマ入店音はこうなる。
↓同じく天下の東方Projectファンの手にかかると、こうなる。
※このメロディはパナソニックと作曲者の稲田康が権利を持っています。ご利用は自己責任で。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/17(火) 22:00
最終更新:2025/06/17(火) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。