川端康成(かわばた やすなり)とは、日本の男性小説家である。
1899年(明治32年)6月14日生、1972年(昭和47年)4月16日没。享年72。
1899年に大阪に生まれる。幼少期に父親、母親を相次いで失い、祖父母に引き取られた。
しかし祖母も他界し、遂には祖父も失ったことから天涯孤独となる。
中学時代に小説家を志し、第一高等学校を経て東京帝国大学へ進学、在学中に同人誌「新思潮」の創刊に携わる。
同誌に掲載した『招魂祭一景』が評価され、以後執筆活動を行うようになった。
大学卒業後は、「文藝時代」の創設に参加し、同誌に氏の代表作となる『伊豆の踊子』を掲載した。
1968年には日本人として初めてノーベル文学賞を授賞、授賞式には紋付羽織袴で臨んだ。
しかし、1972年に逗子にて死去。自殺であると考えられている。
掲示板
22 ななしのよっしん
2023/05/08(月) 18:33:35 ID: QVfiFS7RlM
雪国は俺もつまらんかったが伊豆の踊子とかはハルヒと似たようなもんだったぞ
23 ななしのよっしん
2023/06/26(月) 13:53:33 ID: Ltet9XdWYa
川端は自作の解説とか読んだら分かるけど
「登場人物の会話文と行動描写だけで、どんな性格でどんな立ち位置なのかが分かるのが至高」って感じで、読者はずっと脳みそ使わないと追いつけないから
他の文豪を読むように川端を読んだら、理解しづらいだろうなと思う
ハマったら面白いんだけども
24 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 19:35:17 ID: VvkT3g5uzG
もうちょっと生きて漫画原作者とかになればその意図伝えやすい媒体で活躍できたかも。惜しい事しやがって
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/14(土) 17:00
最終更新:2025/06/14(土) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。