懐中時計(かいちゅうどけい)とは、懐中(ふところの中)でも使える時計。ひもや鎖などで衣服に結びつけたり首から下げて携帯する小型の時計。手のひら大の小型時計のこと。
懐中時計は16世紀頃に誕生したとされる。
従来の時計よりも小型で持ち運ぶことができるという画期的な物。
一般法人日本時計協会サイトによると日本における懐中時計は明治時代頃に普及し始め、明治12年(1879年)に大野規周の高弟、大野徳三郎が懐中時計の機械および側を手工で製作し、明治27年(1894年)に本格的な工場での懐中時計の開発が行われた書かれている。
明治時代における懐中時計の生産量は年間約380万個程。
現代では、腕時計や携帯電話の時計機能が普及したため懐中時計が使われる機会は極端に減ったが、腕時計をしていると都合が悪いナースや、腕に一々視線を落としてられない運転士などの一部の職業では使用されている。また、時計としてでなく美しい装飾品としての懐中時計は根強い人気がある。
掲示板
25 ななしのよっしん
2018/03/07(水) 00:17:24 ID: isLqN5lJGx
ジーパンの右ポケットにある小さいポケットは懐中時計を入れるためのポケット。これ豆な。
26 削除しました
削除しました ID: 6IrGGtK6zu
削除しました
27 ななしのよっしん
2022/10/12(水) 00:35:42 ID: buOHflfo0K
コックさんやってる自分には懐中時計はすっげー助かる
そもそも衛生面考えて手洗いやアルコール消毒頻繁にしてたら、腕時計着けて外して…なんかやってらんないし、携帯自体厨房に持ち込み禁止だから消去法で懐中時計になっちゃうのよね
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/22(金) 05:00
最終更新:2024/11/22(金) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。