朋とは、以下のことを表す。
人名
実在の人物
架空のキャラクター
漢字として
- 意味
- 貝貨の単位、仲間、ぐる、ともに、ライバル、(倗と通じて)友人、同門の友、同輩、(鵬と通じて)鳳凰。
- 〔広韻〕に「朋黨なり、五貝を朋と曰ふ」とある。
- 字形
- 貝、とくに貝貨を対にして連ねた象形。対にしているところか、とも、ペアの意味で使われるようになった。
- 音訓
- 音読みはホウ(漢音)、ボウ(呉音)、訓読みは、とも。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。1951年に人名用漢字に採用された。
- 声符
- 朋を声符とする漢字には、倗、堋、崩、弸、掤、淜、棚、輣などがある。〔説文〕は鵬の偏を朋としているが、もともと鵬の偏は羽の象形が変じたもの。
- 語彙
- 朋故・朋好・朋党・朋輩・朋友
関連項目
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/31(水) 09:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2023/05/31(水) 09:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:スマホ版向けにline-height指定
キャンセル