混一色(ホンイーソー)とは、麻雀の役のひとつ。食い下がりありの3翻役。
萬子、筒子、索子のうちいずれか一種類の数牌と、字牌のみを用いて手を完成させると成立する。三翻役だが食い下がりがあり、副露すると、一翻下がって、二翻役になる。読みは「ホンイーソー」のほか、「混一(ホンイツ)」と呼ばれることもある。面前の混一色をメンホン、タテホンと呼ぶこともある。
字牌を用いずに萬子、筒子、索子のうちいずれか一種類の数牌のみで手を完成させた場合は清一色(六翻)という、より高い役になる。一応、数牌を用いずに字牌だけで完成させると字一色(役満)になる。
俗に混一色、清一色をあわせて「染め手」といい、これらの役を狙って手を作ることを「染める」という。
三翻以上の単独役としては比較的狙いやすく、役牌などと複合しやすいため好んで用いられる役であるが、一種類を除く数牌が河に並ぶことになり、狙いを読まれやすいというデメリットもある。
また特に初心者にありがちなことであるが、この役を成立させるために副露(ポン、チーなど)を乱用した結果食い下がり混一色のみの安い手になってしまい(これを俗に「バカホン」という)、リスクに見合ったリターンが取れないといったケースも見られる。実際、他に役が付かない混一色は2翻30符で2000点になってしまう。ご利用は計画的に。
清一色にも言えることであるが、門前だと複雑な待ちになる場合もあるので(ゲームならばともかく)初心者は振聴には注意すること。
__|__  ̄ / / | | /
| / /| /
/ | \ _/ | _/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .:::::: | +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│一│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │|一|
│萬|東│東│東│南│南│南│西│西│西│北│北│北│|萬|
掲示板
9 ななしのよっしん
2018/10/25(木) 21:26:32 ID: rV7WZTD5Ma
見た目の美しさだと清一色より勝る場合があるな
この前、面前でテンパイしたのが(東場、自分は南家)
2m〜9m東東東西西
だった。結局4m当てて和了したが、1mで一通にならなかったのが惜しいと思う待ち方だった
10 ななしのよっしん
2019/08/18(日) 19:50:33 ID: KDwphDTCGD
初心者だとタンヤオ無理そうならホンイツって感じの打ち方になっちまうよな
平和とか難しすぎるし
11 ななしのよっしん
2022/08/25(木) 21:18:47 ID: Vyo/bdX7ys
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/14(月) 06:00
最終更新:2025/07/14(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。