熊谷直実 単語

8件

クマガイナオザネ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

熊谷直実1138~1208)とは、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した武将である。

概要

熊谷直貞の次男で通称次郎武蔵七党の久下直は姨夫とされる。2歳の時と死別し、熊谷直正とともに直に育てられた。「保元物語」、「物語」では源義朝軍の中に名前があげられており、古参の人物であったことが伺える。

熊谷直実は当初久下直の代官として京都大番役に従事していたが、傍輩から礼を受け、平知盛に仕えることとなった。その結果11808月石橋山の戦いでは平家方として参戦し、源頼朝山中に追った。しかしその後あっさり源氏方につき、同年11月佐竹秀義との戦いでは平山季重とともに武功を重ね、熊谷郷の地頭となった。しかしこの結果久下直の同郷の押領が停止され同地をめぐる争いが生じ始めていた。この後の直実の動きからも、どうやら同地をめぐる争いが頼朝軍への参戦のきっかけだったようだ。

一のの戦いでは子息・熊谷とともに参戦し、平山季重と先を競う。そしてここで起きたのが、かの有名な平敦盛を討ち取った場面である。このことはのちの出にもしたと思われるほど、平家物語の中ではドラマチックに描かれるが、平敦盛の記事にあるように次代を経るごとに伝承が生み出されていった点も見逃せない。

その後1187年に、流鏑の的立役を命じられて辞退したため所領の一部を召し上げられ、1192年には源頼朝の眼前で久下直と所領争いをして敗北。ついには自ら髻を切って逐電してしまった。以後京都へ上して法然に帰依し生と名乗る。九条兼実の邸宅を法然とともに訪れた時、自分は邸内に入れないことを不満げに口にしたなどの記録が残る。

その後1195年に鎌倉源頼朝のもとへ参上し積年の思いをり合った。頼朝は彼を引き留めたが、後日参上約束して退出。やがて自分の死を予言し、多くの人に見守られながらその通りに他界した。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2019/08/05(月) 16:41:03 ID: kJYfQ2UHSc

    粗暴で短気なんだけど何故か憎めない感じ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2022/10/20(木) 05:29:13 ID: fnBE4Z03sG

    鎌倉武士の直実が敦盛打ち取ったくらいで出する訳ねーじゃんって言うの聞いたけどかなり直情径行な所があるので何かのトリガーにはなったんじゃね?とは思う

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 16:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP