パッチドットエーユーエル
patch.aulとは、ePi氏が開発している、AviUtlや拡張編集のバグを直したり、高速化をしたり新機能を追加したりするプラグインである。
patch.aulはAviUtl version 1.10 / 拡張編集 version 0.92に対応している。[1]
拡張編集には既知のバグがあり、その修正のため0.93rc1がリリースされた。しかし、0.93rc1はいくつかのバグを修正したが、それでもまだバグが存在する上に、AviUtlの動作を不安定にするものだった。
そこでpatch.aulは、
などの機能を実装し、このプラグインを導入すればAviUtlと拡張編集が快適に使えるようになるよう、開発が進められている。また、r17からOSS化された。詳しくは、配布ページ(ScrapBox、GitHub
)を参照されたい。
なお、この記事は開発者であるePi氏非公認であり、執筆・編集は第三者の有志によるものであることに留意しておきたい。
aviutl.exeが置かれている同じフォルダに、配布ページ(ScrapBox、GitHub
)からダウンロードしたpatch.aulを設置(Pluginsフォルダではないことに注意)。
再起動したAviUtlの「その他」メニューに「patch.aul」があれば導入成功。
掲示板
119ななしのよっしん
2022/06/10(金) 16:53:46 ID: V0GawV19g0
オープンソースであることはめちゃくちゃ結構な事なんだけど、OSS以外を貶して攻撃する路線はFSF以外結局流行らなかった
あとLinuxのメーリングリストでもTorvalds自信が攻撃的な態度を反省して降りるって事が起きてるし、技術的に正しければ何を言ってもいいってのはかなり以前からOSS界隈の主流ではないって事は言いたい
これは別に感情論ではなく、当たり前だけど優秀な人が数人いるより、多くの人が萎縮しないで関われる方が長期継続性の面で遥かに大事だからだね
120ななしのよっしん
2022/06/14(火) 08:45:38 ID: Q4ojFB29Dh
自分は途中からOSSにしたのに、他人が作ったのが最初からOSSじゃないと叩くってそれなくね?ってなる
もちろんOSSなら色々有用な事はあるんだけどそれって作る側の自由だしなあ……叩く材料にする必要が無い
121109
2022/06/16(木) 20:47:31 ID: RhwCVDg87k
最新版になってから導入してエンコまでした人いる?
テキストほんとに軽くなってんのかな
テスト用に一個作ってみたけど実感わかなくて
急上昇ワード改
最終更新:2022/06/29(水) 10:00
最終更新:2022/06/29(水) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。