POSIX 単語

2件

ポジックス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

POSIX(Portable Operating System Interface)とは、UNIXを始めとする各種OSにおける共通のAPI仕様である。「X」がついているのはUNIXOSの名称によく使われる文字だからで、特に意味はない。

概要

POSIX仕様全域にわたると非常に広範囲だが、一般的にはシステムコールライブラリ関数を規定したPOSIX.1 (IEEE Std 1003.1)をPOSIXと呼ぶことが多い。

Single UNIX Specification(UNIX標準)はPOSIX準拠のうえに、さらに仕様を追加している。

UNIXOSは軒並み対応しているほか、Windows NTおよびWindows 2000もこの仕様に準拠している。

Windows XPServices for UNIXSFU)によってPOSIX環境の導入が可である。、Windows Server 2003 R2/2008、およびWindows VistaではSubsystem for UNIX-based Applications(SUA)へ名称が変更になっている。

Cygwinというソフトウェア群を導入することでもWindowsではPOSIX互換環境を構築することが可である。

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
周防パトラ[単語]

提供: えび狐

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/25(火) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/25(火) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP